動画編集ソフト「LoiLo Scope2」を使ってみた 登録日:2013年05月09日 |
||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●「無料ウィンドウズ」と期待される、Windows 8.1 with Bingとは何か?~各社の対応状況まとめ ●超ホーダイのまとめ ●XPERIA Z Ultraが予想外に良い出来なので、「XPERIAシリーズとは何か」というかなり漠然とした話をしてみたい ●KitKat(Android 4.4)の超ざっくりした感想 ●EPSON MOVERIO(モベリオ) BT-200/BT-200AV ●「YouTube Space Tokyo」活用術 ●半沢直樹のロケ地としても使われた、日本HP大島本社を見学してきました ●HP Officejet Pro Xシリーズの内部構造を解説 ●HP Officejet Pro Xシリーズ発表会に行って来ました ●Windows Phoneの大逆転はあるか!? ●EXPANSYSについて調査してみた ●EXPANSYSではWindows Phoneも多数取り扱い中 ●ファミマWiFiとMANTA(東京メトロWiFi)について ●非光沢液晶(ノングレア液晶)が多くなった理由 ●Iris Pro 5200&Core i7-4750HQな何か ●ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード ●Intel Technology Day in Akiba 2013レポート(3)~「MAKE: JAPAN」 ●Intel Technology Day in Akiba 2013レポート(2)~CPU内蔵GPUだけで3画面出力&ゲーム ●Intel Technology Day in Akiba 2013レポート(1)~Surface的な何か ●XAMPP(ザンプ)の使い方について私的メモ ●スピードラーニング(Speed Lerning)の感想~とりあえず第一印象 ●CyberLink Power Director 11を使ってみた ●動画の「モザイク処理」について検証の記録 →動画編集ソフト「LoiLo Scope2」を使ってみた ●CeVIO Creative Studio FREEを使ってみた ●Windowsの価格が崩壊している件について ●Logicool(Logitech)のゲーミングキーボード、G710+について ●スティックタイプ充電式掃除機を検討中 ●WiMAXについて耳寄り情報~「GMOとくとくBB」はマジに激安だと思いますヨ ●「親子で体験!! デル ペーパークラフト教室」体験記 ●タブレットの基礎知識~中華パッドと大手タブレットとの違い |
![]() すごく使い方が簡単だという話の動画編集ソフト、LoiLo Scope2(30日間無料体験版)を使ってみました。 【動機】 それほど動画編集ソフトを使う機会は多くないので、特別に動画編集ソフトにこだわりがあるわけではなく、普段はWindowsに標準装備されているムービーメーカーを使っていました。このソフトに特別不満があるわけではないのですが、もっと使いやすいソフトがあるのであればそちらを使うのもいいかな、とは以前から思っていたんですよね。 ちなみに、その手のソフトで有名なAdobe Premiereは、非Adobeユーザーにとっては難解過ぎで、かつ何をするにもマウスで操作しなければならないので自分はストレスばかり溜まってダメですね。正直、生理的に受け付けないレベル。 各種フリーソフトも試したことがあるのですが、単機能過ぎたり、動作が不安定だったり、使いやすくなかったりして、「だったらムービーメーカーでいいじゃん」というものばかりでした。 …という経緯で、LoiLo Scope2に辿り着きました。ちなみに開発者は日本人。随分前ですが、LoiLo Scopeのブースで少しだけ話を聞いてみたことがあり、その時の印象では結構良さげな感触だったんですよね。 なので結構期待して使ってみたのですが、残念ながら結果的にはNGでしたね。思った事をメモっておきます。 ○インターフェースは独自インタフェースになっていて、慣れるまでに多少時間はかかるが、慣れれば結構便利かも。仮想デスクトップ上に全ての要素が並んでいて、必要に応じてズーム/パンしながら作業を進めていくので、非常に直感的かつ理解しやすいのではないかと。 ×Undo出来ないのは非常に不便。従って試行錯誤がしにくい。それは、機能の学習に時間がかかることも意味するので、かなり大きな問題です。 そして、Undo出来ないので、「ちょっと間違っちゃったけど、まあ、これでもいいか」というアバウトな結果で満足出来る人向けのソフトだと思いました。 ×マウス主体の操作になり、キーボードからの操作はほぼ不可能。Adobe以上にマウス依存度が高いソフトではないかと。 ○上記の裏返しですが、初心者にはとっつきやすいでしょう。また、タッチインタフェースとの相性は良いのではないかと。 ○動作はかなり軽いほうじゃないでしょうか。 ○チュートリアルの出来はかなり良い。そういう意味では非常に習得しやすいソフトではないかと。LoiLoScopeを使うかどうかはともかくとして、画像編集初心者はこのチュートリアルに従ってひと通りの作業をやっておくと、他のソフトを使うときにも理解しやすいかもしれない。 【まとめ】 全体的に、良い所も少なくないソフトだと思います。ですが、それらの良さを根こそぎ半減させてしまうのが、Undo出来ないという点です。これさえ実現できていれば、初心者向け動画編集ソフトの決定版と言っても過言ではない出来なんですけどね。 Undoという包括的な機能を実装するのが不可能なのであれば、プロジェクトのスナップショット(バックアップ?)みたいな機能があればいいのにな~。実に惜しい! 今後可能になることを願う! そうすれば自分も買っちゃうと思われる! 【Undoできます!】2013/06/05 失礼しました。Undoできますね。 赤く囲ったボタンを押すことで、モザイクをかけた結果を全てキャンセルすることが出来る。 ![]() ただし、Undoの作法が画面によって統一されていないですね。この話は、飽くまでエフェクトをかける画面でだけ通用する話で、タイムラインに対する操作のUndoはCtrl+Zだったりするんですよ。この辺が統一されていないので、結構気がつくまでに時間がかかりました。ここは若干慣れが必要なところかもしれないです。 |