「親子で体験!! デル ペーパークラフト教室」体験記[宮崎カスタマーセンター] 登録日:2013年02月25日 |
||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●「無料ウィンドウズ」と期待される、Windows 8.1 with Bingとは何か?~各社の対応状況まとめ ●超ホーダイのまとめ ●XPERIA Z Ultraが予想外に良い出来なので、「XPERIAシリーズとは何か」というかなり漠然とした話をしてみたい ●KitKat(Android 4.4)の超ざっくりした感想 ●EPSON MOVERIO(モベリオ) BT-200/BT-200AV ●「YouTube Space Tokyo」活用術 ●半沢直樹のロケ地としても使われた、日本HP大島本社を見学してきました ●HP Officejet Pro Xシリーズの内部構造を解説 ●HP Officejet Pro Xシリーズ発表会に行って来ました ●Windows Phoneの大逆転はあるか!? ●EXPANSYSについて調査してみた ●EXPANSYSではWindows Phoneも多数取り扱い中 ●ファミマWiFiとMANTA(東京メトロWiFi)について ●非光沢液晶(ノングレア液晶)が多くなった理由 ●Iris Pro 5200&Core i7-4750HQな何か ●ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード ●Intel Technology Day in Akiba 2013レポート(3)~「MAKE: JAPAN」 ●Intel Technology Day in Akiba 2013レポート(2)~CPU内蔵GPUだけで3画面出力&ゲーム ●Intel Technology Day in Akiba 2013レポート(1)~Surface的な何か ●XAMPP(ザンプ)の使い方について私的メモ ●スピードラーニング(Speed Lerning)の感想~とりあえず第一印象 ●CyberLink Power Director 11を使ってみた ●動画の「モザイク処理」について検証の記録 ●動画編集ソフト「LoiLo Scope2」を使ってみた ●CeVIO Creative Studio FREEを使ってみた ●Windowsの価格が崩壊している件について ●Logicool(Logitech)のゲーミングキーボード、G710+について ●スティックタイプ充電式掃除機を検討中 ●WiMAXについて耳寄り情報~「GMOとくとくBB」はマジに激安だと思いますヨ →「親子で体験!! デル ペーパークラフト教室」体験記 ●タブレットの基礎知識~中華パッドと大手タブレットとの違い |
2月23日、宮崎にあるDellの宮崎カスタマーセンター(MCC)で、「親子で体験!! デル ペーパークラフト教室」というイベントが行われました。取材する機会がありましたので報告させて頂きます。 MCCが入っているビル ※MCCの施設自体の話はこちらの過去記事で解説しています。 現場はこんな感じでした。 型紙を切り抜きつつ… 切り貼りして、最終的にはこういうお雛様を作ります。難易度別に3パターンの型紙が用意されています。小さい子供さんはまだ手先がうまく動かせないので、難しいやつだと時間内に終わらない恐れががあるための配慮です。 ちなみに男の子の場合は、このようなカレンダーを作ります カレンダーの材料。この中から好きなものを選んで作ります。 カレンダーの内部に張る紙にクレヨンで塗り絵をしています。 全体はこんな感じ ※Dellのスタッフさんは、実に精力的かつ優しくお子様に接しており、お子様を退屈させない努力を怠りませんでした。今回のイベントが成功したのは、何よりもスタッフさんの活躍のおかげだと思います! マンツーマンでハサミの使い方をコーチ中!(銀紙を切ろうとしている) こちらでは、完全に遊び相手と間違われている模様(笑) アンパンマンも上映中 完成後、それぞれのお子様に修了証授与&記念品贈呈。授与しているのはMCCのセンター長、金子知生氏 完成した作品を手に記念撮影 参加者様、そしてDellのスタッフ様、お疲れ様でした。 【DellのPCについて勝手に解説】 今回のイベント、正直なところ、DellのPCは完全に脇役になってしまっていたので、参加者の皆様はそもそもDellの製品をあまり意識/認識していなかった気もします。 そういう参加者様の疑問を解消すべく(?)、現場で使われていたDell製品について勝手に解説させてもらいましょう! XPS 12。12インチ液晶のコンバーチブル型タブレット機。 より詳細な解説は、Dell XPS 12の評価・仕様+miniレビュー参照のこと。 Latitude 10。10インチ液晶のタブレット機です。 より詳細な解説は、Dell Latitude 10の評価・仕様+miniレビュー参照のこと。 Latitude XT3&Dellの複合機。Dellスタッフさんがバックヤードでの作業をするために使用していたもの。 より詳細な解説は、Dell Latitude XT3の評価・仕様+miniレビュー参照のこと。 アンパンマンを上映していたPC。型番不明。Precisionシリーズだと思われる。 デスクトップPCのOptiplex 980(すでに販売終了しているモデル)。それ以外の機種も混ざっていたかも。 このデスクトップPCは何のためにあったのか分からなかった参加者の方も多いかと思います。ええ、実際ほとんど使われませんでしたから。というか、あったことさえ気が付かなかった人も多かったのではないかと思われます。これにはいろいろ訳がありまして…。 当初は、このPCで作業するという事で段取りが進んでいたのですが、3歳児をPCの前に2時間じっと座らせておくのはかなり困難であるという事が判明しまして、急遽このPCは使わずにやろう、ということになってしまったのです。かつ、椅子に座らせるのではなく、マットを敷いてちゃぶ台方式にしました。結果、このデスクトップPCは完全に浮いた存在になっていました。(^^ゞ その代わりということで、急遽XPS 12やLatitude 10を調達して来たとのこと。そういう、タッチ操作が可能な機種であれば小さい子供でも使えますからね。ということで最終的に今回のような形態になったそうです。ここにたどり着くまでにだいぶ試行錯誤があったようです。スタッフの皆様、本当にご苦労様でした。 …ところで、それらのタブレットとペーパークラフトがどう連携するのかというと、実はこう考えていたようです。 ①Windows8標準のPaintで自由にお絵かきしてもらう こんな風に ↓ ②それをUSBメモリで作業用PCに読み込み印刷し、お雛様の後ろの屏風をオリジナルのものに差し替えたい! 使っていたUSBメモリ もともとの屏風はこんな感じ スタッフさんがPCで作業中。手元に屏風の型紙があります。 屏風の型紙を透かしてバランスチェック。なかなか合わず。 また、流石にこれだけだと殺風景なので、背景も入れたいわけです。そんなこんなで、四苦八苦されていました。結局うまく行ったのかどうかは未確認。もしかしたらイマイチ上手くいかないということで断念してしまったのかも知れません。 まあ、そんなこんなのドタバタがありまして、ペーパークラフト作成の工程の中にタブレットがうまく溶け込んでいなかった感が無きにしもあらず。前述の通りタブレットを使おうという話が結構直前になって決まったわけなので、致し方ないところでしょう。…いや、むしろ、タブレットは純粋に遊び道具として使われていた感がありましたから、それで良かったかも?(^^ゞ 【今回のイベントの経緯】 ちなみに今回のイベントは、Dellが行なっている震災復興支援プロジェクト、Save Japanの一環として企画されました。なので、宮崎で避難生活を送られている方を優先的に募集しました。 参加者の何人かとお話させていただいたのですが、直接の被災地から避難されている方もいらっしゃいましたが、関東圏から自主避難されて来ていた方も多かったですね。一応筆者は関東在住ですが、周りでそういう人が居なかっただけに、結構そういう方がいらっしゃるのを知ってびっくりです。特に小さいお子様を持っているご家庭は、関東圏でも安心はできないと思う方も多いのでしょう。 いずれにせよ、避難された方は慣れない土地での生活を強いられることになったわけで、大変な苦労があったに違いないわけです。こういうイベントが、宮崎に愛着を持ってもらえたり、参加者同士の交流を図るきっかけになったのかどうかは分かりませんが、もしそうだとすればイベントとしては大成功だったのではないかと。 |
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●管理人のネタ帳 ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連記事◆ 告知:親子で体験!! デル ペーパークラフト教室(Dell facebook) MCC関連の参考:デル、宮崎カスタマーセンターでPC組み立て教室を開催~特別にUltrabook「XPS 13」の組み立ての様子も公開(PC Watch) |