MCJ m-Tab iCE1000WN-BG[iiyama PC 10P1000-C-VGMと酷似] 登録日:2014年08月28日 |
||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●東芝 dynabook R82 ●ASUS TransBook T100TAL ●MCJ m-Tab MT-iPE1100WN ●ACER Aspire Switch 10 ●ASUS TransBook T100Chi ●ASUS TransBook T90Chi ●HP Pavilion x2 10 ●NEC LaVie U ●iiyama PC 10P1100T-AT-FSM ●MCJ MousePro-P101EPシリーズ ●MSI S100(amazon版/MSI版) →MCJ m-Tab iCE1000WN-BG ●ASUS TransBook T100TA(2014年夏モデル) ●レノボ ThinkPad 10 ●NEC LaVie Tab W ●Microsoft Surface Pro 3 ●TEKWIND(テックウィンド) T11B ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D10IW ●iiyama PC 10P1000-C-VGM ●レノボ Miix 2 11 ●ASUS TransBook Trio TX201LA ●富士通 ARROWS Tab QH77/M, WQ2/M ●ASUS TransBook T100TA ●富士通 ARROWS Tab QH55/M,WQ1/M ●Microsoft Surface Pro 2 ●Microsoft Surface 2 ●パソコン工房 Lesance TB 11TB1000-C-VGM,11TB3000-i3-VGM ●東芝 dynabook V713 ●HP SlateBook 10 x2 ●ASUS TransAiO P1801 ●ASUS TransBook TX300CA |
【m-Tab iCE1000WN-BGをチェック】 マウスから、分離型のタブレットが登場しましたが、腑に落ちないところが多い機種です。以下にチェックポイント。 ★ページの写真やスペックを確認してみた限りでは、iiyama PC 10P1000-C-VGMと酷似している。CPUのSKUが若干違ったり、外形寸法が測定誤差レベルで違ったりするのではあるが、実質的に同じものと思って間違いなさそう。 ★キーボードについても、同じものと思って間違いなさそう。 ★…という前提で考えると、だいぶ高い価格設定と言わざるを得ない。OSが無料Windows(Windows 8.1 with Bing)であることを考えれば、10P1000~より大幅に安くないとおかしいのだが、なぜかむしろ高い。 ★10P1000~同様、タッチパッドのドライバが入っていない可能性は高いので注意。(2015/01/17その後、実機で確認したところ、やはりドライバが入っていません) ★現時点で、キーボードの重さが不明。恐らく415g付近のはず。 …という感じです。ですので、とりあえず現時点での判断では、「iiyama PC 10P1000-C-VGMの方がずっと良くない?」という結論になってしまいますね。 【店頭レビュー】2015/01/17 やはり、これはiiyama PC 10P1000-C-VGMとほぼ同じものだと思います。ですので、価格的にはやはりiiyama~の方が有利と判定せざるを得ません。 【主な仕様】
|