SAMSUNG Galaxy S6 Edge[Galaxy Note Edge後継。というよりも仕切り直し?] 登録日:2015年03月04日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●GALLERIA Lounge(ガレリアラウンジ)の感想 ●GALXY S6とS6 Edgeどちらが良いか? ●MNPの手順まとめ ●LG G4 ●SONY XPERIA Z4 ●ZenFone 2をチェック(後編) ●Galaxy S6 Edge、S6を体験!「Galaxyアンバサダー」イベントに参加してきました ●ThinkPad T450 ●LUMIX DMC-CM1の価値を考える ●LUMIX DMC-CM1をチェック(後編) ●東芝 dynabook R82 ●レノボ ThinkPad W550s ●MCJ LuvBook Bシリーズ ●【2015年春予定】SONY XPERIA M4 Aqua ●SAMSUNG Galaxy S6 →SAMSUNG Galaxy S6 Edge ●YotaPhone 2のチェック(後編) ●レノボ ThinkPad Yoga 12 ●ASUS TransBook T100TAL ●レノボ ThinkPad T450s ●レノボ ThinkPad E450 ●東芝 dynabook KIRA V73/PS、V63/PS ●パナソニック レッツノート RZ4(2015年春モデル) ●レノボ ThinkPad L450 ●レノボ ThinkPad T550 ●東芝 dynabook R63/PS ●Origin PC(オリジン・ピーシー)をチェックしてみたので報告 ●東芝 dynabook R63 ●YotaPhone 2 ●デル Alienware 15(GA対応版) ●HP 14-r200 |
【Galaxy S6 Edgeをチェック】 GALAXY Note Edgeの後継となる機種です。以下にチェックポイント。 ★今度は両側が曲がってます(デュアルエッジスクリーン)。ただし、曲がり方は前よりは控えめになった。 ★バッテリ交換不可になった。 ★SDカードスロット廃止。 ★Samsung版のモバイル支払いサービス、Samsung Payに対応。こういう仕組みらしい→サムスンのモバイル支払サービスの答え、それはSamsung Pay ★Galaxy Note Edgeは5.6インチだったのに対し、これは5.1インチに若干小型化。そのためだいぶ軽くなりました。(132g vs 174g) ★Galaxyシリーズのトレードマークである物理Homeボタンは継承。 ★背面/前面のいずれもF1.9のレンズを搭載。特に、前もF1.9というのは凄い。 【ギャラリー&展示機レビュー】 液晶面。従来通り、物理Homeボタンを装備 個人的には、画面として使える領域を小さくしてしまう物理Homeボタンはデメリットも小さくないと感じるのですが、今回はこの物理Homeボタンがカメラ起動ボタンとしても機能するようになったのが新しいですね↓ Galaxyシリーズは、一貫してカメラ起動ボタンを装備しませんでした。そこがXperiaなどの端末に対して見劣りする点だったので、この改良は非常に評価できます。 右側面。電源ボタンがあります。 左側面。ボリュームボタンがあります。 上面。赤外線ポートらしきものと、SIMカードスロットがあります。S6は側面にSIMカードがあるのですが、S6 Edgeは両側面が狭いので、上面にSIMカードスロットを装備します。 下面。スピーカー、USBポート、ヘッドホン端子があります。 裏面。カメラ、フラッシュ、心拍センサーがあります。色はグリーン エメラルド。 カメラはF1.9です。ちなみにフロントのカメラもF1.9。そしてかつ、リアルタイムHDRが効くのが良いですね!。静止画時のリアルタイムHDRはハイエンドスマホならば比較的よく聞く話ですけど、これは動画撮影時もリアルタイムHDRなのです!。これは素晴らしい! 短いタッチ&トライの時間内では検証する時間がありませんでしたが、非常に強力なカメラに違いないです。あとは、シャッター音が消せれば言う事ないのですけどねw(さすがにキャリア版は無理な話なので、グローバルモデルに望みを繋ぎたいところ) 【総評】2015/05/09書き直し やはりどうしても気になるのは、曲がった液晶の使い心地だと思いますが、その後レビューする機会があったので詳しく検証出来ました。その詳細は、GALAXY S6とS6 Edgeどちらが良いか?にまとめましたのでご参照下さい。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●SAMSUNG ●5.1インチ ●6.x~5.xインチ ●スマホ ●レビュー有 ×カテ指定ナシ(新着順) ★カテ一覧 ◆関連機種◆ ◆前モデル:GALAXY Note Edge ◆フラット液晶:SAMSUNG Galaxy S6 ◆競合:LG G4 ◆競合:SONY EXPERIA Z4 ◆関連記事◆ ◆関連動画一覧(Galaxy S6 and S6 Edge) ◆報道/レポート:Samsung、次期フラッグシップのGalaxy S6/S6 Edgeを発表(PC Watch) ◆報道/レポート:日本語UIで触れる Galaxy S6 S6 edge。メタルとガラスの高級感、高性能な納得のフラッグシップ(Engadget Japanese) ◆解説:Galaxy S6とS6 edge発表。独自8コアCPUにLPDDR4メモリ、UFS2接続NANDなど心臓部一新、デザインも高級路線へ(Engadget Japanese) ◆解説:サムスン担当者が語る「Galaxy S6」「Galaxy S6 edge」の特徴(ケータイ Watch) ◆参考:「Galaxy S6 edge」の分解調査報告、iPhone 6 Plusより原価は高い(ITpro) |