東芝 dynabook R63/PS[Toshiba Directのみで販売,R63の後継機種] 登録日:2015年01月30日 |
||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●東芝 dynabook R82 ●レノボ ThinkPad W550s ●MCJ LuvBook Bシリーズ ●【2015年春予定】SONY XPERIA M4 Aqua ●SAMSUNG Galaxy S6 ●SAMSUNG Galaxy S6 Edge ●YotaPhone 2のチェック(後編) ●レノボ ThinkPad Yoga 12 ●ASUS TransBook T100TAL ●レノボ ThinkPad T450s ●レノボ ThinkPad E450 ●東芝 dynabook KIRA V73/PS、V63/PS ●パナソニック レッツノート RZ4(2015年春モデル) ●レノボ ThinkPad L450 ●レノボ ThinkPad T550 →東芝 dynabook R63/PS ●Origin PC(オリジン・ピーシー)をチェックしてみたので報告 ●東芝 dynabook R63 ●YotaPhone 2 ●デル Alienware 15(GA対応版) ●HP 14-r200 ●デル Alienware 17(GA対応版) ●HP Stream 13-c000シリーズ ●HP ENVY 15 k200シリーズ ●ASUS VivoBook X200MA ●MSI GS30 2M-030JP ●MCJ m-Tab MT-iPE1100WN ●ACER Aspire Switch 10 ●レノボ ThinkPad E550 ●ASUS F102-BKS(ビックカメラグループオリジナルモデル) ●【発売日未定】ASUS ZenFone Zoom |
【dynabook R63/PSをチェック】 dynabook R63の後継機種です。チェックポイントは以下。 ★前と同様、頑なにWindows7モデル!。分かってる!w。東芝ダイレクトでの直販のみ(量販店では売らない)というスタンスも変わらず。 ★SoCは最新のBroadwell-Uになりました。Core i7-5500U。 ★重さ変わらず。外形寸法も変わらず。なので、恐らく同じ筐体のはず。 ★バッテリ駆動時間は伸びた(13時間→15時間に)。 …という事なので、SoCを最新にしてパフォーマンスアップし、かつバッテリ駆動時間も向上。それ以外は何も変えていない(つまり良いままを維持している)と思われるモデルです。 厳しいことを言わせていただければ、dynabook R63でチェックで書いたとおり、全く不満がないわけではないです。ですが、Windows8.1を積むとか、タッチパネル搭載して重くなるとか、最悪の事態にはならなかったので胸を撫で下ろしましたw。 【主な仕様】
|