ACER Aspire Switch 10[エイサー,アスパイア,スイッチ] 登録日:2015年01月17日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●パナソニック レッツノート RZ4(2015年春モデル) ●レノボ ThinkPad L450 ●レノボ ThinkPad T550 ●東芝 dynabook R63/PS ●Origin PC(オリジン・ピーシー)をチェックしてみたので報告 ●東芝 dynabook R63 ●YotaPhone 2 ●デル Alienware 15(GA対応版) ●HP 14-r200 ●デル Alienware 17(GA対応版) ●HP Stream 13-c000シリーズ ●HP ENVY 15 k200シリーズ ●ASUS VivoBook X200MA ●MSI GS30 2M-030JP ●MCJ m-Tab MT-iPE1100WN →ACER Aspire Switch 10 ●レノボ ThinkPad E550 ●ASUS F102-BKS(ビックカメラグループオリジナルモデル) ●【発売日未定】ASUS ZenFone Zoom ●デル Venue 8 7000 ●ASUS ZenFone 2(5.5インチ) ●ASUS TransBook T100Chi ●ASUS TransBook T90Chi ●デル XPS 13(Broadwellモデル) ●LG G Flex 2 ●NEC LaVie Hybrid ZERO(Yogaタイプ) ●NEC LaVie Hybrid ZERO(クラムシェルタイプ) ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(3代目もしくは2015年版) ●レノボ ThinkPad X250 ●ASUS R.O.G. GR8 ●MCJ WN801V2-W |
【Aspire Switch 10をチェック】 正直なところ、この機種は特別目を引くものがなく、比較的早めに店頭から姿を消すだろうと予測していました。また、実機を使ってみたところ、タッチパッドの出来が非常に悪かったので、そういう意味でも取り上げるに値しないと思ってページを作っていませんでした。 ところが予想外に長生きしていますね。そして現在、非常に安くなっております↓ 2015/01/17現在、amazon等で32,960円となっています!(by 価格.com) ただし、安さに目が眩んで衝動買いしてしまうと、後悔しかねない商品だと思いますので、一応注意喚起しておきます。確かに安いので、止めはしませんが、自分としてはオススメしません。どうしてもというのであれば、是非とも店頭で実機を確認してから決断したほうが良いと思います。 タッチパッドのチェック 【感想】 ブッチギリで論外ですね。どう論外かは以下参照。 ★表面処理が若干指が吸い付き気味 ★手のひらを誤検出しまくる ★タッチパッドのドライバがインストールされていないので、タップクリックをOFFにできない。 ★2本指操作で画面をスクロールさせるときに、挙動が変(ムービーの最後に収録したとおり)。 です。つまり、タッチパッドとしての最低限の動作さえ保証されない感じです。欠陥品レベルの予感がしました。 キーボードのチェック 【感想】 びっくりするほど打鍵音が安っぽいのですがw、実際、打鍵時のロール量(左右の傾き)が若干大きい感じのキーボードでした。正直なところ、耐久性には期待しないほうが良いかもw。 ですが、ロールはしてもそれが原因でチャタリングが起きたりはしないので、使い勝手に関しての悪影響は感じませんでした。また、個人的にはこういう「丸っこい」打鍵感って嫌いじゃなかったりするので。 「BS」と「¥」がつながっている等、ACER独自の癖の強い配列になっています。ただし、Aspire S7のキーボードに比べればだいぶましになりましたw。何よりも、ファンクションキーの列が消えてたりする事はないので、個人的にはびっくりするほど違和感が少なかったですね。 逆に、キーピッチは均一になっているので、「?」等を打ち間違えることもないし。なので、これは結構慣れてしまえばなんでもないかも?(保証はしませんw) PgUp/PgDnが独立キーとなっており、かつFn+PgUp=Home、Fn+PgDn=Endになっています。これがベストだとは言いませんが、ベストに迫る良い方法だと思っているので、自分的には問題なし。 【主な仕様】
|