MSI GS30 2M-030JP[英語名:GS30 Shadow with Gaming Dock] 登録日:2015年01月18日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●レノボ ThinkPad E450 ●東芝 dynabook KIRA V73/PS、V63/PS ●パナソニック レッツノート RZ4(2015年春モデル) ●レノボ ThinkPad L450 ●レノボ ThinkPad T550 ●東芝 dynabook R63/PS ●Origin PC(オリジン・ピーシー)をチェックしてみたので報告 ●東芝 dynabook R63 ●YotaPhone 2 ●デル Alienware 15(GA対応版) ●HP 14-r200 ●デル Alienware 17(GA対応版) ●HP Stream 13-c000シリーズ ●HP ENVY 15 k200シリーズ ●ASUS VivoBook X200MA →MSI GS30 2M-030JP ●MCJ m-Tab MT-iPE1100WN ●ACER Aspire Switch 10 ●レノボ ThinkPad E550 ●ASUS F102-BKS(ビックカメラグループオリジナルモデル) ●【発売日未定】ASUS ZenFone Zoom ●デル Venue 8 7000 ●ASUS ZenFone 2(5.5インチ) ●ASUS TransBook T100Chi ●ASUS TransBook T90Chi ●デル XPS 13(Broadwellモデル) ●LG G Flex 2 ●NEC LaVie Hybrid ZERO(Yogaタイプ) ●NEC LaVie Hybrid ZERO(クラムシェルタイプ) ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(3代目もしくは2015年版) ●レノボ ThinkPad X250 |
【GS30 2M-030JPをチェック】 これは、グローバルでは「GS30 Shadow with Gaming Dock」という名前のものです。最近、CESで公開されたものです→MSI,PCIe 3.0 x16接続となる外付けグラフィックスボックス付きのゲーマー向け13インチノートPCを初公開 この時点では、日本での発売は決まっていなかったのですが、予想外に早く日本での発売が決定!→外付けグラフィックスボックス付きのMSI製ゲーマー向けノートPC「GS30」が国内発売決定。価格は25万円前後から という事で以下にチェックポイント。 ★MSIコンピュータージャパンから正式に発売されるので、普段からMSIを扱っているお店ならば、普通に入荷/販売されると思われる。 ★AlienwareのGraphics Amplifierに比べると、接続スピードが早い。Graphics AmplifierはPCIe 2.0×4接続。こちらはPCIe 3.0 x16接続。 ★G-Dockに接続した時には、PC内蔵のディスプレイはOFFになるそうです。Graphics Amplifierの場合、PC内蔵のディスプレイでもモニタ可能。 ★Graphics Amplifierは、PCとGPUボックス間をケーブルで接続しますが、こちらはボックスにドッキングするので一体化します。こちらの方がスマートか。 【総評】 AlienwareのGA対抗としてどの程度存在感を示せるのかが興味ありますね。この製品がMSIが開発したものであるという点で潜在的にかなり脅威になるのではないかと。なぜならば、MSIはOEM/ODMメーカーでもありますので、MSIに製造を委託している各メーカーからも、同じ規格のゲーミングノートが出る可能性が高いわけです。そうすれば一気に規格が広まり価格も安くなると思うのです。今後の動向に要注目ですよ! 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●MSI ●13.3インチ ×カテ指定ナシ(新着順) ★カテ一覧 ◆関連機種◆ ◆競合(別サイト):Dell Alienwareシリーズ ◆関連記事◆ ◆報道:外付けグラフィックスボックス付きのMSI製ゲーマー向けノートPC「GS30」が国内発売決定。価格は25万円前後から(4Gamer.net) ◆報道/レポート:[CES 2015]MSI,PCIe 3.0 x16接続となる外付けグラフィックスボックス付きのゲーマー向け13インチノートPCを初公開(4Gamer.net) ◆報道/レポート:MSI、ハイエンドゲーミングノートを大量公開(ITmedia) |