GALLERIA Lounge(ガレリアラウンジ)の感想 登録日:2015年07月24日 |
||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●VEGAS Pro 14 Suiteの説明会に行ってきました ●ThinkPad Yoga 260とX260を連続レビューしてみて分かった事 ●ThinkPad Yoga 260をレビューしてみた感想 ●Huawei P9の調査結果 ●HTC 10の調査結果 ●ThinkPad X1 Tabletの調査結果 ●LG G5の調査結果(2016/05/13更新) ●ThinkPad 13の調査結果(2016/05/10更新) ●MUV InteractiveのBIRD発表会に行ってきました(まとめ的な話) ●「ドスパラ アフィリエイトパートナー向け 製品展示会」の感想 ●「ドスパラ アフィリエイトパートナー向け 製品展示会」報告 ●【随時更新】スマホの対応周波数帯についてメモ →GALLERIA Lounge(ガレリアラウンジ)の感想 ●GALXY S6とS6 Edgeどちらが良いか? ●MNPの手順まとめ ●LG G4 ●SONY XPERIA Z4 ●ZenFone 2をチェック(後編) ●Galaxy S6 Edge、S6を体験!「Galaxyアンバサダー」イベントに参加してきました ●ThinkPad T450 ●LUMIX DMC-CM1の価値を考える ●LUMIX DMC-CM1をチェック(後編) ●東芝 dynabook R82 ●レノボ ThinkPad W550s ●MCJ LuvBook Bシリーズ ●【2015年春予定】SONY XPERIA M4 Aqua ●SAMSUNG Galaxy S6 ●SAMSUNG Galaxy S6 Edge ●YotaPhone 2のチェック(後編) ●レノボ ThinkPad Yoga 12 ●ASUS TransBook T100TAL |
7月3日にドスパラさんのショールーム、「GALLERIA Lounge」を見学させていただきました。その時の様子は、すでにパソコンパス(動画)の方で報告した通りなのですが、こちらにもまとめ的な記事を作っておきます。 【開店当初はあまり印象良くなかったりした】 例えば当時は、Oculus Riftやレーシングセットのような、「アミューズメントスペース」的演出が全くなかったはずです。なので一見、同じようなカタチをしたPCがズラっと並んでいるだけに見えちゃうんですよねw。なので素人さんは素通りするしか手がなくなってしまうのです。 もしかしたら、「G-Tune:Garage」や「iiyama PCショールーム(現在はLevel∞HUBとして移転&リニューアル済)」との差別化を考えてそうしたのかもしれません。既存の類似店と同じでは埋もれてしまうので、あえてショールームとしての機能よりも、「対面サポートサービスの充実度をアピール」する方向に舵を切ったのかもしれません。もっと言えば、ゲーマー同士のコミュニケーションスペースとかゲーム文化の発信基地的なモノを目指したのかもしれません。 なので、本気でゲーミングPCを買うことを考えている人、どういう構成にするべきか悩んている人、プロゲーマーを目指しているような方にとってはとても有り難いお店なのかも知れませんが、その反面、物見遊山のノリでフラっと入って楽しめるような感じではなかったのも事実だと思うのです。 【地下1階がパワーアップ!!】 …という感じったのですが、7月3日に行ってみたところ、だいぶ様変わりしていましたよ。恐らく基本的な考え方は違わないと思うのですが、地下1階がなかなか興味深い事になっていました。ゲーミングPCをディスプレイする場所である事に変わりはないのですが、ゲーミングデバイスを自由にお試し出来るようになっていました。 お試し出来るキーボード お試し出来るゲーミングキーパッド お試し出来るゲーミングマウス お試し出来るヘッドセット これは素晴らしいですよ。ここまでいろいろなデバイスを自由に試すことが出来る場所を自分は他に知りません。まさに、他店との差別化が出来ているのではないかと! 【そして1階フロアも面白くなった!】 そして、1階もだいぶ変わりました。レーシングセットもありますし、Oculus Riftも常備。更には、ゲーミングチェアの座り心地を試せるコーナーもありました。これでだいぶ間口が広くなったのではないかと思いました。 詳しくはこちらの動画で確認して下さい 【Windows10にすべきかどうか】 以上でLoungeの話は終了です。パソコン本体(GALLERIAシリーズ)の話。PCにとって、今月は大きなイベントが控えています。そう、29日にWindows10が解禁されるわけです! ですが、ゲーミングPCの場合、必ずしもOSは新しければ良いというものでもないです。結局のところ、ゲームがきちんと動くかどうかが大事であり、こなれていない最新のOSにしてしまったばかりに、余計なトラブルに巻き込まれる可能性もあるわけです。なのであえて今、Windows8や7のPCを買っておいて、様子を見ながらWindows10にアップグレードするという手が一番安全です。 ここで気をつけなければいけないのは、全てのWindows8/7のユーザーがWindows10に無料アップグレード出来るわけではない点です。つまりハードウェアに依存します。そこで、ドスパラさんは独自に検証をしており、商品ページ上に分かりやすく表示してくれています。 ※左から、★Windows 8.1からアップグレード可能、★Windows7アップグレード可能、★どちらからでもアップグレード可能、な商品に分類されています。逆に、この表示がないとアップグレード不可(もしくは検証中)という事を意味します。 …という事なので、例えば、 ちなみに、過去製品についても情報を開示していますので、「自分が買ったドスパラPCはWindows10にアップグレードできるの?」と思った方はこちら参照のこと(ドスパラサポートFAQ) 【オマケ:いきなりWindows10で出る新Diginnos Stick】 7月3日におじゃました時、凄いヤツが展示されていましたので紹介。 その時点では、本邦初公開だと言う、Diginnos Stickの新モデル、DG-STKB(試作機)。今度はファン付きのモデルです。 ![]() こんな感じ 現行のファンレスモデルDG-STK1(左)との比較。 飽くまで試作機なので、詳細は分かりません。ただし、 |