Galaxy S6 Edge、S6を体験!「Galaxyアンバサダー」イベントに参加してきました
登録日:2015年04月13日

★トップページ

該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓
Huawei P9の調査結果
HTC 10の調査結果
ThinkPad X1 Tabletの調査結果
LG G5の調査結果(2016/05/13更新)
ThinkPad 13の調査結果(2016/05/10更新)
MUV InteractiveのBIRD発表会に行ってきました(まとめ的な話)
「ドスパラ アフィリエイトパートナー向け 製品展示会」の感想
「ドスパラ アフィリエイトパートナー向け 製品展示会」報告
【随時更新】スマホの対応周波数帯についてメモ
GALLERIA Lounge(ガレリアラウンジ)の感想
GALXY S6とS6 Edgeどちらが良いか?
MNPの手順まとめ
LG G4
SONY XPERIA Z4
ZenFone 2をチェック(後編)
Galaxy S6 Edge、S6を体験!「Galaxyアンバサダー」イベントに参加してきました
ThinkPad T450
LUMIX DMC-CM1の価値を考える
LUMIX DMC-CM1をチェック(後編)
東芝 dynabook R82
レノボ ThinkPad W550s
MCJ LuvBook Bシリーズ
【2015年春予定】SONY XPERIA M4 Aqua
SAMSUNG Galaxy S6
SAMSUNG Galaxy S6 Edge
YotaPhone 2のチェック(後編)
レノボ ThinkPad Yoga 12
ASUS TransBook T100TAL
レノボ ThinkPad T450s
レノボ ThinkPad E450
東芝 dynabook KIRA V73/PS、V63/PS


2015年4月10日(金)に開催された、「Galaxyアンバサダー タッチ&トライ」イベントに参加して来ましたので報告。


このページでは、Galaxy S6ファミリー全体について、FAQや裏話的な話を記録しておきます。Galaxy S6 Edge、S6それぞの機種についての詳しい話は機種個別のページ(コレコレ)を参照して下さい。


【S6とS6 Edgeのハードウェア的な違いについて】
まず、使っているSoCやカメラやセンサーその他諸々は両者で同じものだそうです。なので性能的な差はないとの事。ただし、中の基盤は別物だそうです。←SIMカードスロットが付いている位置が違う事からもそれは自明。

あとハードウェアで一番違うのはもちろん液晶です。S6はフラットな液晶で、S6 Edgeは湾曲した液晶となっています。

また、細かいことですが、キャリアのロゴが付いている位置が両者で違います。
左のS6は表面にdocomoのロゴ。S6 Edgeは表面になく、裏面にあります。(ちなみに、auの場合も同様)

※なぜこのようにロゴが入る位置が違ってしまったのか、という話も聞けたのですが、申し訳ありませんがオフレコですw。少なくとも、政治的な理由です。例えばの話、両者を差別化しようという意図があったわけでもないですし、ましてや技術的な問題ではありません。


【カラバリの違いがある】
本質的な話ではありませんが、カラバリの違いはあります。
S6 Edgeは、グリーンエメラルド、ゴールドプラチナ、ブラックサファイア、ホワイトパールの4色選べる。(キャリアによって選択肢は違いますが)


S6の場合は、ブラックサファイア、ホワイトパール、ゴールドプラチナの3色。つまりグリーンエメラルドがない。そして扱いはdocomoのみ。


余談ですが、グローバルモデルだとBlue Topazという色もある(出典:EXPANSYS)



【S6とS6 Edgeの機能的な違いについて】
湾曲液晶でなければ意味をなさない機能(Edge People、Edge Lighting)は、もちろんS6 Edgeだけで使えますが、それ以外については同じはずです。←わざわざ確認していませんが、少なくともそういう話は全く出なかったので間違いないと思います。


【価格差はどれほど?】
ドコモがまた不思議な価格設定、Galaxy S6 S6 edgeが同じ一括9万3312円?
にあるように、キャリアから端末を一括購入するとなると、本当の端末価格が分からないので、とりあえずEXPANSYSでの販売価格を見てみますと、こんな感じになっています。

S6 32GB Dual SIMモデルが89,085円。


S6 Edge 32GB Single SIMモデルが103,040円。


S6の方はDual SIMモデルなので、それを補正すると両者の価格差はもう少し開きます。それを考えると、ざっと見積もって1.5万円差というところでしょうか。


【どちらがオススメか?】

…で、タッチ&トライしてみた限りでの感想は、S6 Edgeの方がオススメですね。現場での人気も圧倒的にEdgeでしたね。湾曲液晶が便利かどうかは、現時点では判断ができかねますが、こういうハイエンドスマホって、やっぱり人に見せびらかしたいものw。Galaxy S6だと、遠目には従来のGalaxyと見分けがつかないのでなかなか気が付かれませんが、S6 Edgeならば、確実に違いが分かりますから、ガジェット好きの友人ならば、まず間違いなく食いつくでしょうw。そういう「楽しさ」や「話題作り」も含めて、やっぱりS6 Edgeの方が良いな、と思ってしまいました。

★このページについて間違い報告

◆カテゴリ変更◆
●管理人のネタ帳
×カテ指定ナシ(新着順)
★カテ一覧

◆関連記事◆
◆関連:Galaxy S6 Edgeをチェック
◆関連:Galaxy S6をチェック
◆関連:4月10日(金)「東京開催 Galaxyアンバサダータッチ&トライイベント」へのご参加ありがとうございました(アジャイルメディア・ネットワーク)
◆関連:ドコモがまた不思議な価格設定、Galaxy S6 S6 edgeが同じ一括9万3312円?(すまほん!!)
◆参考:ドコモがまた不思議な価格設定、Galaxy S6 S6 edgeが同じ一括9万3312円?(すまほん!)

エクスパンシス