Nokia XLを実機レビューしてみて気がついたこと 登録日:2014年08月11日 |
||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●SONY XPERIA C3 ●Windows Phoneの感想もしくは妄想 ●LG G3 Beat D722K ●MSI S100(amazon版/MSI版) ●Gionee Elife E7 Miniを実機レビューしてみて気がついたこと ●Nokia Lumia 1320を実機レビューしてみて気がついたこと ●MCJ m-Tab iCE1000WN-BG ●Gionee Elife E7 Mini ●ASUS ZenFone 5(A500KL) ●ASUS ZenFone 6 ●LG G3を実機レビューしてみて気がついたこと ●海外スマホ(SIMフリー携帯)のチェックポイント#1~液晶のサイズや解像度について ●MCJ LuvBook B Win8.1 with Bingモデル ●MCJ LuvBook C(C201,C301シリーズ) ●MCJ LuvBook C(Windows 8.1 with Bingモデル) →Nokia XLを実機レビューしてみて気がついたこと ●Nokia独自のAndroid OS、Nokia X Software Platformの感想 ●HTC One E8 ●Razer Blade(2014) ●ASUS TransBook T100TA(2014年夏モデル) ●OnePlus One A0001 ●超ホーダイを5週間使ってみた感想&遭遇したトラブルについて報告 ●Windows 7代替と考えた場合のWindows 8.1はどの程度使い物になるか? ●EPSON Direct Endeavor TB20S ●ASUS ZenFone 5(A501CG) ●LG G3 D855 ●デル Venue 8の周辺アクセサリ紹介 ●SONY XPERIA T3 ●Endeavor NY40Sを実機レビューしてみて気がついたこと ●ドスパラ Critea DX4 ●Nokia XL |
【Nokia XLを実機レビューしてみて気がついたこと】 このページは、内容的にはNokia XLをチェックの続編となっております。実機を借りて一定期間使ってみましたので、より詳細な情報を記録しておきます。 基本的なレビューは上記ページを先にご覧ください。そちらを読まずにいきなりこちらを読んでしまうと、内容が細かすぎて伝わらない可能性ありですw ■■■■■■【目次】■■■■■■ 【日本語ロケールは用意されていない】 【楽天BBのSIMカードは使用可能&テザリングもOK】 【カメラは消音可能】 【480×800の解像度は実用的か?】 【パフォーマンスは十分】 【電波の対応度についても特別問題は感じなかった】 【CPU-Zの結果報告】 【Google Playに対応していないのでアプリが少ない】 【日本語ロケールは用意されていない】 ![]() 【楽天BBのSIMカードは使用可能&テザリングもOK】 APN設定をすればすぐ使用可能 ![]() テザリングもちゃんと動作 ![]() 【カメラは消音可能】 Shutter Soundでカメラのシャッタ音はOFFにできます。(WiFi時もSIM時も関係なくOFFにできます) ※ちなみに、ボリュームボタンをズーム等に割り当てる事は出来ません。 【480×800の解像度は実用的か?】 Nokia XLは5.0インチで480×800という超低解像度(w)な液晶を搭載するのですが、個人的には全く問題なしだと思いました。これでもppiで表すと187ppiありますからね。ちなみに、Windowsのディスプレイシステムは、97ppiを基準に設計されている事を考えれば、187ppiは十分高精細なんです。ドットが荒くて見づらいなんてことは全くないです。←もともと矯正視力が0.9ぐらいしかない自分だからそう感じるのかもしれませんが。 …ただし一点だけ、ゲームをやっていて不便なところがありました。 ゲーム中の広告が巨大ですw ちなみに、もうちょっと解像度が高いスマホだとこれぐらいの大きさ なぜこういう事になるのかというと、広告を出す枠は、物理的なドット数で決め打ちされているからなのだと思います。これだけ広告が大きいと、画面外に打ち上げた時に落ちてくる軌道が分かりにくくて困ることがありますw。ゲームにかぎらず広告を出すアプリにはこういう不便さが出てきてしまうかもしれませんねw 【パフォーマンスは十分】2014/08/16 事前の予想では結構不安だったパフォーマンス。SoCがQualcomm Snapdragon S4(デュアルコア1GHz)、メモリが768MBとなっており、「パフォーマンス的に大丈夫なのか?」と思っていたのですが、全く問題ないですね。3Dグラフィックを多用するゲームとかは試していないのでわかりませんが、カジュアルゲーム程度であれば全く問題なし。もちろん、通常のアプリなどは余裕で動きます。アプリを多数起動したり、多数のWebページを開いたりしても全く問題なし。 Nokia XLの場合、液晶の解像度がかなり抑えられているという点も貢献しているのだと思いますが、事前の不安は全く裏切られ、予想外に快適動作でしたね。 【電波の対応度についても特別問題は感じなかった】2014/08/16 パフォーマンスも不安でしたが、電波の対応度についてはもっと不安だったりしたんです。仕様上は、以下のようになっています。 3G:900/2100MHz GSM:850/900/1800/1900MHz GSMは日本では意味が無いので、問題は3Gなのですが、900と2100MHzのみです。2100MHzに対応しているので、ドコモのMVNO SIMを使う分には大きな心配はないのではないかとは思ってはいました。ですがこればっかりは、実際に使ってみないと結構分からなかったりするんですよね。 結果としては、全く問題なしでした。突然電波が切れてしまったりということは一切経験しませんでした。少なくとも自分の生活圏(東京~埼玉)では、全く不便しませんでした。 【CPU-Zの結果報告】 参考までに、CPU-Zで得たハードウェア情報を掲載しておきます。 SOCタブ ![]() SYSTEMタブ。Root Access=Yesになっているのはなぜなのか不明(一番下) ![]() ![]() BATTERYタブ ![]() SENSORSタブ。これしか出ないってどういうこと?w ![]() 【Google Playに対応していないのでアプリが少ない】 ![]() その辺の状況については別ページにまとめましたのでそちらを参照して下さい→Nokia独自のAndroid OS、Nokia X Software Platformの感想#20140810 |