超ホーダイを5週間使ってみた感想&遭遇したトラブルについて報告 登録日:2014年08月01日 |
|||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●MCJ m-Tab iCE1000WN-BG ●Gionee Elife E7 Mini ●ASUS ZenFone 5(A500KL) ●ASUS ZenFone 6 ●LG G3を実機レビューしてみて気がついたこと ●海外スマホ(SIMフリー携帯)のチェックポイント#1~液晶のサイズや解像度について ●MCJ LuvBook B Win8.1 with Bingモデル ●MCJ LuvBook C(C201,C301シリーズ) ●MCJ LuvBook C(Windows 8.1 with Bingモデル) ●Nokia XLを実機レビューしてみて気がついたこと ●Nokia独自のAndroid OS、Nokia X Software Platformの感想 ●HTC One E8 ●Razer Blade(2014) ●ASUS TransBook T100TA(2014年夏モデル) ●OnePlus One A0001 →超ホーダイを5週間使ってみた感想&遭遇したトラブルについて報告 ●Windows 7代替と考えた場合のWindows 8.1はどの程度使い物になるか? ●EPSON Direct Endeavor TB20S ●ASUS ZenFone 5(A501CG) ●LG G3 D855 ●デル Venue 8の周辺アクセサリ紹介 ●SONY XPERIA T3 ●Endeavor NY40Sを実機レビューしてみて気がついたこと ●ドスパラ Critea DX4 ●Nokia XL ●HP ENVY 15-k000 ●デル Venue 8 ●デル Chromebook 11 ●SONY XPERIA T2 Ultraを実機レビューしてみて気がついたこと ●HTC One M8を実機レビューしてみて気がついたこと ●iiyama PC 14P1200-C-FEM |
【超ホーダイを5週間使ってみて】 超ホーダイを契約して5週間ぐらい経つはずですが、やっぱり超ホーダイ便利ですよ。マジメにオススメ。ただし、全く非の打ち所がないかというと、残念ながらそうではないです。結構困った現象も体験したので、そのへんについて記録しておきます。 【ページが極端に重くなることがある】 超ホーダイのソフトをインストールするには、超ホーダイの管理画面にログオンしなければいけないわけですが、突然ソースネクストのページが重くなることがあります。あまりに重たいので、インストールを断念したことが何回かあります。 ただし、それはいつも短時間で解消するので、致命的な事にはなっていませんが、発生頻度はかなり高いと言わざるをえない。なので今では結構慣れっこですw。ただし、やっぱり最初のうちは結構不安になるので、できればそういう事は極力無くして頂きたい。 【謎のライセンスサーバーエラーが発生~その後なぜか解消】 これはさすがに焦りました。PCの環境をOSから構築し直していた時に出た現象なのですが、超ホーダイのソフトをダウンロード&インストールしようとすると、こんなエラーが発生してソフトがインストール出来ません! ソースネクスト ライセンスマネージャーがエラーになってしまいました。 ![]() ※「ライセンスサーバーで不明なエラーが発生しました。エラーコード:91」とのこと。最初はソースネクストのサーバーがダウンしたのかな、程度に考えていたのですが、他の端末からのインストールは問題なくできるのでどうやらPC側の問題らしい。「エラーコード:91」が何を意味するのかググってみたのですが分からず。ソースネクストのFAQにも特別その辺の事は書いていないです。 これはヤバすぎる、という事でhttps://www.sourcenext.com/faq/cgi-bin/Inquiry0312.cgiから、サポートに問い合わせてみました。すると、15分足らずで返答のメールがきました。あまりのスピードに焦りましたがw、メールの内容としては以下の様な感じでした。
ただし、サポートから来た指示から推測するに、原因はHDDの何らかの不整合が絡んでいる可能性が高いですね。しかもかなりハードウェア寄りの不整合。そこで嫌な予感がしたのが、今回起動ドライブに指定したHDDです。そのHDDは容量が2TBあったためにGPTモードで動いています(つまりEUFI管理)。もしかしてその辺のアドレッシング方法の違いが影響していたりしたら絶望的なのですが…orz。まあもちろん、ライセンスサーバーの動作にそんな事情が影響するとは考えにくいのも事実ですが。 …よくわかりませんが、乗りかかった船ですので、再度HDDのパーティションを切るところからやり直してみました。すると今度は、別のエラーが発生するようになりました。 「このプログラムは正しくインストールされなかった可能性があります」とな。 ![]() ここで、「推奨の設定を使用して再インストールする」を選ぶと、普通にダウンロード&インストールがされました! その後、何事もなかったように動いています。 …結局、原因がよく分からないままなので、非常に気持ちが悪いのではありますが、恐らく、最初からやり直したことで何か条件が変わったのでしょう。謎は多いのですが、一応、参考になることもあるかと思いまして書いておきました。 【その後のメンテナンスもちゃんとされます】2015/03/20 その後、便利に超ホーダイを使わせてもらっています。そして長期間使っていると分かるのは、アフターフォローもちゃんとしているという事です。 バグフィックス、バージョンアップ、パッケージ内容補充(素材集が拡充されたり)が結構頻繁に実施されます。その中でも、個人的に一番ありがたかったのは、Paintgraphic2 ProからPaintgraphic 3に無料でバージョンアップした事でしょうか。また、B's Recorder 13のような準新作も、すぐ超ホーダイで使えるようになる事もあります。変な話、1つ1つ別個に買うのが馬鹿らしくなってきますw 更には、新規に追加されるソフトもたまにあります。最近では、かんたん!AITalk 2 4話者パックが超ホーダイ入りしました。この様に、ますます充実してきた感じがあります。 |