「ドスパラ アフィリエイトパートナー向け 製品展示会」の感想 登録日:2015年12月07日 |
||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●MUV InteractiveのBIRD発表会に行ってきました(まとめ的な話) →「ドスパラ アフィリエイトパートナー向け 製品展示会」の感想 ●「ドスパラ アフィリエイトパートナー向け 製品展示会」報告 ●ドスパラ Diginnos DG-D10IW2 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW 32GB ●ドスパラ Diginnos DG-D09IW ●ニコニコ本社で行われたドスパラの製品展示会について報告 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q78N ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q8C3G ●ドスパラ Critea DX4 ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D10IW ●ドスパラ Critea VF-AG ●ドスパラ GALLERIA VF-HG ●ドスパラ Critea DX4 ●ドスパラ Critea VF-HD ●ドスパラ GALLERIA QF8970HG ●ドスパラ GALLERIA QF8970HE ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q10S ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S ●ドスパラ Critea VH-AE ●ドスパラ GALLERIA QF770HE ●ドスパラ GALLERIA QF780HG ●ドスパラ Note GALLERIA GM7970M ●ドスパラ Note GALLERIA 2442D ●ドスパラ Note Arumas T-11 ●ドスパラ Note Erdes Book ST1 ●ドスパラ GALLERIA Titan ZX 3WAY ●ドスパラ GALLERIA Titan XG-M ●ドスパラ Note GALLERIA GM680D ●ドスパラ Note GALLERIA GM680M |
【「ドスパラアフィリエイトパートナー向け 製品展示会」の感想】 「ドスパラ アフィリエイトパートナー向け 製品展示会」報告の続きというかまとめ。 今回の製品展示会は、2015年11月20日に行われたのですが、この日は、ドスパラ秋葉原別館のオープンの日でもありました。ちなみに当日の店内の様子はこんな感じでした↓ ドスパラ秋葉原別館は、ゲーミングデバイスを専門に扱うお店です。そして場所は、通称パーツ通りに面する場所です。つまり、パーツ通りにあるドスパラのお店は3つになるわけです(本店/パーツ館/別館)。なのでパーツ通りというかドスパラ通りになりつつありますねw。ドスパラさん勢いあります。 …さて本題ですが、製品展示会の日は、あくまで新店舗のオープンに合わせた感じでした。ですので、その日が特別新製品の発表日というわけではなかったので、製品展示会のノリとしては、現行商品を広く浅く紹介するという感じでした。それだけに、普段であればなかなか見る機会がない、ニッチだったり地味だったりする商品も出されていました。例えば、Singer Song Write Lite 9とか、Galleria SIとか。 その中で気になったものを幾つかピックアップしてご紹介しましょう。 【Diginnos Mobile DG-W10Mの感想】 …その中で、やっぱり一番に注目せざるを得ないのは、 今日(2015年12月07日)時点でもまだ販売開始時期や価格が公表されていません。現在、Freetelやマウスコンピューターなどが先行して販売を開始していますが、きっとドスパラさんですから、戦略的な価格で出してくるに違いないと期待していますよ! ![]() ちなみに、仕様は上記のような感じなので、価格は、Freetel Katana 01(12,800円/販売中)とKatana 02(29,800円/来年1月予定)の間である事は確実だと思われます。かつ、やや01寄りの価格だといいな~、と微妙にプレッシャーかけておきますw 感想ですが、現時点では「期待しています!」みたいな抽象的な事しか言えないですねw。なぜならば、恐らく今一番Windows 10 Mobile Phoneに大事なのは、安定動作する事だと思うのです。 過去にいろいろな会社のいろいろな試作レベルのWindows 10 Mobile触ったことがありますが、操作している最中に、突然リブートがかかるとか結構日常茶飯事でしたからw サスガに最近は、かなり安定度が増してきたと思いますが、実際に消費者の手に渡り、千差万別の環境で使われるようになった時に本当に大丈夫かというと、ぶっちゃけ誰にも分からないと思います。大きな混乱はないと信じますけどね。 それはともかく、スマホでWindowsが動くのであればそれに越したことはないわけです。非常に夢があるOSです。なので、くどいようではありますが、「期待しています!」。特にドスパラさんには価格にw 【なかなか興味深いGALLERIA SIの筐体】 自分は今回、GALLERIA SIの筐体を初めて見たのですが、普通のスリムケースとは違うな、というのが一発で分かります。いたるところに通気口があります。冷却性を重視した特別なケースだというのが明らかです。 …で筐体の写真を見てみると、非常に高密度にパーツが詰め込まれているのが分かります。 カスタマイズ画面を確認してみると、CPUはCore i7-6700まで搭載可能、GPUもGeForce GTX980Ti(6GB)までOKなど凄いことになっていますね。このサイズのケースにコレだけ詰め込む事は、通常は不可能です。まず、電源ユニットがこの筐体に入らない(かなり大容量のユニットを必要とするので)、そしてもちろん、強力な熱対策(排熱処理)も必要なわけで。 その辺が特別仕様になっているに違いないです。時間がなくて、その辺の細かい構造をチェックしたり、開発の裏話を聞いたりできなかったのが残念ではありますが、相当開発に手間暇がかかった事は容易に想像できます。「高性能なPCが欲しいが置き場がない」という方にはオススメ。 【Diginnos DG-D11IWはどんな感じだったか】 個人的に、Surface対抗機種(?)として注目していたDG-D11IWですが、じっくり現場で見ることが出来ました。 …で、最も懸念していたタッチパッドの出来なのですが、以下の様な感じでした。 動画の概要を読んで頂ければ分かる通り、やや残念な出来でした。なので、タッチパッドはあてにならないのでマウスを常に持ち歩く事が前提ではあります。 そこさえ問題なければ、パフォーマンスもそこそこあり、スタンドの角度は自由に変えられますし、Surafaceに比べればずいぶん価格も安いわけで、十分コストパフォーマンスは良いのではないかと。 製品詳細→ 【とりあえず、楽しいイベントを開催していただいて感謝】 他にも、いろいろチェックしてみたいブツはたくさんあったんです。全く門外漢ですが、DTMモデルの ちなみにこういうキーボードね(タッチパッド付き) …ですが、時間(というか体力?w)が足りず断念。ですがとにかく楽しかったです。毎回大変な苦労をしてこのようなイベントを開催してくれるドスパラのスタッフさんに感謝したい。 ドスパラさんはある意味、メディアよりもアフィリエイターを優先している感じがありまして、実に有り難いメーカーです。m(_ _)m |