ドスパラ Note GALLERIA GM680D[ノートPCなのにデスクトップ用CPU搭載&GeForce GTX 680MをSLI搭載] 登録日:2013年01月27日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●「ドスパラ アフィリエイトパートナー向け 製品展示会」の感想 ●「ドスパラ アフィリエイトパートナー向け 製品展示会」報告 ●ドスパラ Diginnos DG-D10IW2 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW 32GB ●ドスパラ Diginnos DG-D09IW ●ニコニコ本社で行われたドスパラの製品展示会について報告 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q78N ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q8C3G ●ドスパラ Critea DX4 ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D10IW ●ドスパラ Critea VF-AG ●ドスパラ GALLERIA VF-HG ●ドスパラ Critea DX4 ●ドスパラ Critea VF-HD ●ドスパラ GALLERIA QF8970HG ●ドスパラ GALLERIA QF8970HE ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q10S ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S ●ドスパラ Critea VH-AE ●ドスパラ GALLERIA QF770HE ●ドスパラ GALLERIA QF780HG ●ドスパラ Note GALLERIA GM7970M ●ドスパラ Note GALLERIA 2442D ●ドスパラ Note Arumas T-11 ●ドスパラ Note Erdes Book ST1 ●ドスパラ GALLERIA Titan ZX 3WAY ●ドスパラ GALLERIA Titan XG-M →ドスパラ Note GALLERIA GM680D ●ドスパラ Note GALLERIA GM680M ●ドスパラ Diginnos Mini NUCシリーズ |
【価格情報】
![]() めでたく、GM680Mは発売開始されましたが、残念ながらGM680D(デスクトップ用CPUを搭載!)はお目見えせず。 先日ドスパラさんの展示会にお邪魔した時に、GM680Dが展示されていませんでした。GM680Dは、「第6回秋葉原PCゲームフェスタ」で既に出展されていたものです。なので普通に考えれば、現場に持って来ようと思えば持って来れた可能性が高いと思います。つまり、「あえて持って来ていない」感があったので、何か開発上の予定変更があったのかも?(完全に憶測です) …ただし! ドスパラさんは、「GM680Dも発売する予定がある」と明言されていましたので、い・つ・か必ず出てくるはずですヨ。 【とうとう発売開始! 仕様も変更に!】2013/03/08 先行していたGM680Mより随分遅れましたが、とうとうGM680Dも販売開始! それに伴い、詳細仕様も判明しました→ …で、仕様を見てみると、当初の予定からだいぶ変更がかかっていますね。もともと超弩級のスペックでしたが、更にもの凄い事になっています↓ ●液晶が3D対応に!(NVIDIA 3D Vision 2対応。もちろん専用メガネも付属) ●CPUがグレードアップ(Intel Core i7-3820→Core i7-3930Kに)。つまり、"K"付きCPUなわけで、きっとオーバークロック機能もあるんじゃないかな~? ●カスタマイズ画面を見てみるとわかりますが、補助記憶装置が最大3台まで選択できるようになっています。 ●フットプリントは変わらずだが、若干薄くなった(62.1mm→57.9mm) ●逆に重さは増加(5.5kg→6.4kg) …ということになりましたので、価格も凄いことになっています。標準構成時で、399,980円!(ちなみに当初は、「30万円以下を目指す」という話でした) 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●ドスパラ ●17.3インチ ●ゲーミングノート ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連記事◆ ◆報道:ドスパラ、Core i7-3930KとGTX680M×2を載せた「究極」のゲーミングノート(マイナビニュース) ◆関連報道:ドスパラ、『第6回秋葉原PCゲームフェスタ』でガレリア新製品『GM680M』、『GM680D』の2機種を展示(週アスPLUS) ◆関連報道:3連休はアキバへ 秋葉原PCゲームフェスタ開幕――“化け物”級のSLIノートも参考展示(ITmedia) |