レノボ Yoga Tablet 10[18時間駆動の10.1インチタブレット] 登録日:2013年10月30日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●HP Pavilion 10 TouchSmart 10-e000 ●Venue 11 Pro用の「トラベルスリムキーボード」詳細 ●デル Venue 11 Pro(Core iモデル) ●デル Venue 11 Pro(Atomモデル) ●デル Venue 8 Pro ●富士通 ARROWS Tab QH77/M, WQ2/M ●ASUS TransBook T100TA ●iPhone 5sをレビューしてみて気が付いたこと ●Apple iPad Air ●富士通 ARROWS Tab QH55/M,WQ1/M ●Nokia Lumia 2520 ●Nokia Lumia 1320 ●Nokia Lumia 1520 ●レノボ Flex 14 ●レノボ Yoga 2 Pro →レノボ Yoga Tablet 10 ●レノボ Yoga Tablet 8 ●iiyama PC 17P1000-C-TRM ●HTC Butterfly S 901s ●HTC One 801s LTE ●Samsung GALAXY Note 3(SM-N900) ●iiyama PC 15P1000-C-TRM ●HTC One Max 803s ●iiyama PC 11P1000-C-TRM ●HP ENVY 17-j100 Leap Motion SE(Special Edition) ●レノボ ThinkPad T440p ●富士通 LIFEBOOK UH90/M,WU1/M ●東芝 dynabook Qosmio T974/97K ●レノボ ThinkPad X240 ●NEC LaVie Z(2代目) ●SONY VAIO Fit 14A |
【Yoga Tablet 10をチェック】 これは基本的に、Yoga Tablet 8の大画面バージョンですね。チェックポイントは以下。 ★デザインはYoga Tablet 8と共通。かつ、CPU、メモリ、SSD容量、画面解像度も同じなので、両者でパフォーマンスは変わらない。純粋に画面の物理サイズが大きくなったものという感じ。 ★価格は36,800円前後予想とのこと。この価格は、Google Nexus 10と同じ価格です。それを考えれば、定価のままだとNexus 10に太刀打ちできていない気がします。ただし、Nexus 10は直販(定価販売)ですが、こちらは店頭販売なわけで、それなりに値下がりが期待できる。それを割り引いて考えれば、十分競争力のある価格設定ではないかと思われる。 ★バッテリ駆動時間はびっくりするほど長く、18時間とのこと。例えば、NEXUS 10が最大9時間(ビデオ閲覧時)、Diginnos Tablet DG-Q10Sが7時間ですから。 ★Yoga Tablet 8と共通する部分が多いので、懸念材料も共通なところが多いです。なので、Yoga Tablet 8のチェックポイントも要チェック。 【店頭レビュー】2013/11/09 店頭でチェックしてみましたが、あまり時間がなくよく分からず。ただし、基本的にYoga Tablet 8を一回り大きくした機種という理解で大きな間違いはないです。デザインは全く同じ感じで、CPUやメモリ量も同じなので、パフォーマンスについても変わらないはず。 10インチのタブレットは競合が多いので特別これがバカ売れするということは無いと思いますけど、やっぱりYoga Tablet 8同様、スタンドが付いているというのは非常に面白いわけで、ノートPC代用、デジタルサイネージ用途、デジタルフォトフレーム用途、などに向いた機種なのではないかと。 【主な仕様】
|