レノボ Yoga Tablet 8[iPad mini対抗!? 8インチのAndroidタブレットが登場。秀逸アイディアのスタンド] 登録日:2013年10月30日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●Venue 11 Pro用の「トラベルスリムキーボード」詳細 ●デル Venue 11 Pro(Core iモデル) ●デル Venue 11 Pro(Atomモデル) ●デル Venue 8 Pro ●富士通 ARROWS Tab QH77/M, WQ2/M ●ASUS TransBook T100TA ●iPhone 5sをレビューしてみて気が付いたこと ●Apple iPad Air ●富士通 ARROWS Tab QH55/M,WQ1/M ●Nokia Lumia 2520 ●Nokia Lumia 1320 ●Nokia Lumia 1520 ●レノボ Flex 14 ●レノボ Yoga 2 Pro ●レノボ Yoga Tablet 10 →レノボ Yoga Tablet 8 ●iiyama PC 17P1000-C-TRM ●HTC Butterfly S 901s ●HTC One 801s LTE ●Samsung GALAXY Note 3(SM-N900) ●iiyama PC 15P1000-C-TRM ●HTC One Max 803s ●iiyama PC 11P1000-C-TRM ●HP ENVY 17-j100 Leap Motion SE(Special Edition) ●レノボ ThinkPad T440p ●富士通 LIFEBOOK UH90/M,WU1/M ●東芝 dynabook Qosmio T974/97K ●レノボ ThinkPad X240 ●NEC LaVie Z(2代目) ●SONY VAIO Fit 14A ●ACER Chromebook C720 |
【Yoga Tablet 8をチェック】 これは、良いアイディアですね!! 本体にスタンドが付いているAndroidタブレットです。 もちろん、スタンドが付いているタブレットは他にもいろいろありますが、これが斬新なところは、スタンドが持ち手部分にスタンドがビルトインされているところです。非常に合理的な構造をしていますね。 こういう風にスタンド型にして使える(Lenovoより拝借) 持つときはこういう風に持てるので便利!(Lenovoより拝借) 現時点でのチェックポイントは以下。 ★スタンドの足が短いので、強く液晶にタッチするとずれたり倒れたりしないか心配。 ★Google Playに対応しているのかどうか不明。少なくとも仕様表の「主なソフトウェア」欄にGoogle Playは記述されていません。また、Google Playのアイコンが写っている商品写真を見つけることも出来ませんでした。さすがに考えにくいのではありますが、コストダウンを優先したために、Google Playには公式対応していない(Lenovo App Shopしかインストールされていない)なんてことはないでしょうね…。 ★8インチというAndroidタブレットとしては非常に珍しい画面サイズになっている。もしかして、iPad mini(7.9インチ)対抗?w ★価格が予想外に安い。2万7800円前後予想とのこと。 ★がしかし、パフォーマンスはあまり期待できず。MediaTek MT8125というエントリーレベルのCPUを搭載しており、しかも定格(1.5GHz)より若干低いクロックの品(1.2GHz版)を使っている模様。 ★現在WiFiモデルのみ。SIMフリー版が欲しいな~w 【店頭レビュー】2013/11/09 早速、店頭でチェックしてみましたが、予想通り良い出来ですね~。PC Watchのレビュー記事と同様の感想を持ちました。非常によく考えられた商品だと思いますよ。SONYのシリンダーデザインに似ているというの話も全く同感w。しかしそれだけに、十分に高級感がありますよ。これはなかなか魅力的な商品ではないでしょうか。 そしてもう一つ思ったことは、ニーズの隙間をうまく埋める商品であると言うこと。何故かというと、現在、8インチのAndroidタブレットというのは他に見当たらないからです(中華パッドを探せばあるでしょうが)。 8インチとなると、むしろWindowsタブレットの方が有力な感じで、具体的にはIconia Wシリーズが非常に良い出来だと思っています。ただし、Yoga Tablet 8はAndroidを搭載している分、より軽く価格も安いです。特別Windowsにこだわる必要がなければ、これは非常にリーズナブルな機種だと思いました。 ただし、店員さんと話していて気が付いたのは、他の選択肢もあるな、という点です。 自分の場合、外出先で大きくて重たいWindows PCが必要なケースはほぼ無いので、Androidで特別問題ないのですが、やっぱりキーボードは欲しいのです。そういう用途を想定する場合、Yoga Tablet 8は自立するスタンドを持っているので、非常に使い勝手が良いのです。 ですが、店員さんのお話では、「そういう用途であれば、NEXUS 7+専用アクセサリという手もありますよ」というお話でした。確かに、NEXUS 7はサードパーティーからたくさんアクセサリが出ていまして、カバー+キーボードが一体になったアクセサリが沢山あります(例えばamazonで検索するとこんな感じ)。こういうものを使えばNEXUS 7が自立しますし、持ち歩きも非常にスマートになりますね。Yoga Tablet 8よりも若干画面サイズが小さくなりますけど、これも非常に有力な選択肢だと思いました。 ちなみに、10と8どちらが人気があるか、聞いてみたのですが、やはり8の方が人気だとのこと。持ち歩きを前提に買いに来る人が多いようで、手頃なサイズが受けているのではないかと思われます。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●Lenovo ●8.0インチ ●タブレット(Pure) ●推奨 ●レビュー有 ×カテ指定ナシ(新着順) ★カテ一覧 ◆関連記事◆ ◆報道:“なるほど”なスタンドギミックと3ミリの極薄ボディ、新スタイル8型/10型タブレット─「YOGA TABLET」(ITmedia) ◆報道:斬新過ぎるデザイン、レノボの新タブレットYOGA TABLETほか(ASCII.jp) ◆関連:MediaTek、エントリーレベルのタブレット向けSoC「MT8125」のリリースを発表(ガジェット通信) ◆用語解説:MediaTek(Wikipedia) ◆レビュー:レノボ・ジャパン「YOGA TABLET 8」 ~持って良し、立てて良しの8型Androidタブレット(PC Watch) ◆レビュー:ネットワーク・ホットトピックス - 2万円台のスタンド付きタブレット「YOGA TABLET 8」をレビューする(ITpro) ◆レビュー:期待薄がまさかの大正解! 「YOGA TABLET 8」を衝動買い (1/3)|T教授の「戦略的衝動買い」(ASCII.jp) |