iiyama PC 17P1000-C-TRM[激安! かつモノも悪くない! 47,980円の17.3インチノートPC] 登録日:2013年10月30日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●デル Venue 11 Pro(Core iモデル) ●デル Venue 11 Pro(Atomモデル) ●デル Venue 8 Pro ●富士通 ARROWS Tab QH77/M, WQ2/M ●ASUS TransBook T100TA ●iPhone 5sをレビューしてみて気が付いたこと ●Apple iPad Air ●富士通 ARROWS Tab QH55/M,WQ1/M ●Nokia Lumia 2520 ●Nokia Lumia 1320 ●Nokia Lumia 1520 ●レノボ Flex 14 ●レノボ Yoga 2 Pro ●レノボ Yoga Tablet 10 ●レノボ Yoga Tablet 8 →iiyama PC 17P1000-C-TRM ●HTC Butterfly S 901s ●HTC One 801s LTE ●Samsung GALAXY Note 3(SM-N900) ●iiyama PC 15P1000-C-TRM ●HTC One Max 803s ●iiyama PC 11P1000-C-TRM ●HP ENVY 17-j100 Leap Motion SE(Special Edition) ●レノボ ThinkPad T440p ●富士通 LIFEBOOK UH90/M,WU1/M ●東芝 dynabook Qosmio T974/97K ●レノボ ThinkPad X240 ●NEC LaVie Z(2代目) ●SONY VAIO Fit 14A ●ACER Chromebook C720 ●Samsung GALAXY Round |
【iiyama 17P1000-C-TRMをチェック】 17.3インチ液晶搭載の17P1000-C-TRM。47,980円とメチャメチャ安いですね。 こういうスタンスのPCは結構珍しい。17インチクラスのPCは、基本的に高級機というスタンスの商品がほとんどで、高性能CPUやものによってはディスクリートGPUも搭載したりしています。当然かなり高価なものになりがちだからです。本機のように、「単純に画面を大きくしただけ」というスタンスの機種は結構貴重。 【ギャラリー&レビュー】2013/10/29 iiyamaショールームで、チェックしてきましたので報告。一部、Lesance S3702-SPというモデルの写真も使っていますが、どちらも見た目は同じで、Lesance~の方は、iiyamaのロゴが無いだけとの事。なので、特別区別せずに掲載してしまいますのでご了承ください。 全景 Windowsエクスペリエンスインデックス値 参考:Lesance S3702-SPのWindowsエクスペリエンスインデックス値(こちらはWindows8機) ※Winodws7とWindows8では、WEI算定基準が違うので、比較はできない、という事になっていますが、これを見る限り、それほど大きな違いはないように見受けられますね。測定誤差程度の違いしか認められませんね。 右側面 左側面 前面 後面 液晶面。17.3インチHD+(1600×900)[光沢]。 ※一般的には、このサイズの液晶ですと、1920×1080が多いですから、それに比べると若干解像度が低くなっています。これはコストダウンのためにそうなっていると思われますが、個人的には違うメリットがあると思うんですよね。少なくとも、(モダンUIではなく)デスクトップアプリケーションの世界に限って言えば、解像度が高ければ高い程良いという単純な話でもないので、むしろこれぐらいの解像度のほうがバランスが良いという気もするんですよね。少なくとも自分は、最近、結構視力が弱くなってきているので、やや文字が大きめに表示される1600×900の方がむしろ有難かったりしますけどね(汗)。 液晶の視野角チェック。わざわざチェックしてみると、若干狭めに感じるかもしれませんが、実用上問題なしでしょう ※あと、あくまで主観的な感想ですが、ディスプレイの輝度が比較的暗めな感じがしました。とは言っても、室内で使う分には全く問題ない明るさだと思います。この機種を野外で使うことはちょっと考えらないですからねw キーボード面 キーボード右側 ストロークはこれぐらい キーボード横から キーボードチェック(フルスクリーンでの視聴推奨) 【キーボードの感想】 全体的にかなり脆弱な感じがするタッチなのではありますが、比較的タッチ感の振れ幅が小さいです。つまり場所によってタッチが変化したり、ESCやDeleteやカーソルだけが異常にぐらつくとか、そんな現象は確認できなかったので、タッチがあまり良くない割には結構許せるキーボードでした。価格を考えれば非常に頑張っていると思いましたね。 タッチパッドアップ タッチパッド横から 【タッチパッドの感想】 これまた良いですね~。表面がザラザラしているタッチパッドなのですが、指の滑りは良く、かなり使い勝手が良い。そして、写真を見れば分かる通り、ボタンが独立しており、かつタッチパッド面より若干せり上がっています。ボタンの押し心地も全く問題なし。 【総評】 iiyama 15P1000-C-TRM同様、「この価格でこの品質!?」という機種ですね~。ちょっと感心してしまうレベルですよ。「なるべく安く大画面のノートPCが欲しい」というのであればこれはめちゃめちゃオススメできますよ。 CPUはCelronですので高性能は期待できませんが、動画編集とか重い処理をさせなければ全く問題ないでしょう。ネット、メール、文書作成、YouTube、ニコニコ動画程度ならば全く問題ないパフォーマンスです。 【主な仕様】
|