Google Nexus 10[何よりも本家Googleの製品であるという安心感を忘れてはいけない] 登録日:2013年02月06日 |
|||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ●Google NEXUS 9 ●Google NEXUS 6 ●New Nexus 7(Nexus7 2013/コードネーム:Razor) ●Google Nexus 4(LG-E960) →Google Nexus 10 |
【価格情報】
【Google Nexus 10をチェック】 絶好調のNexus 7ですが、10.1インチ(正確には10.055インチ)のNexus 10がやっと日本でも発売開始とのこと。36,800円という価格が相変わらず攻めてますね。ちなみに、Nexus 7の製造はASUS(台湾)でしたが、Nexus 10の製造はSamsung(韓国)とのこと。(日本頑張れ!) しかし、相変わらずSDカードスロット持ってないんですね。これだけ大きいタブレットなんだから付けてもいいのに、と素人は思っちゃうんですけど、まあきっと、Googleの方針なんでしょう。 贅沢を言えば、もう少し早めの日本投入をお願いしたかった気も。10インチクラスのタブレットは他メーカーがかなり先行していますので、いまさらそんなに目新しくなくなっています。既に買う人は他社の製品を買ってしまっているというパターンが多いかも。 ただし、個人的に思うのは、Android OSの本家であるGoogleの製品だけあって作りが素直なんですよね。ここが魅力。例えば、amazonみたいに独自のカスタマイズが入りまくっていて、amazon SILK(Webブラウザ)を強制されるとかそんなことは無いわけで。そういう意味で、個人的には本命視しているタブレットかも。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●タブレット(Pure) ●10.1インチ ●12.x~10.xインチ ●Nexusシリーズ ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連記事◆ ◆報道:Google、延期していた「Nexus 10」の国内販売を開始、16GBで3万6800円(INTERNET Watch) ◆用語解説:Nexus 10(Wikipedia) ◆解説:日本も11月発売! Nexus 10タブレットについて知っておくべきすべてのこと(ギズモード・ジャパン) ◆レビュー:Google Nexus 10(GT-P8110)開封の儀(juggly.cn) |