Google Nexus 10[何よりも本家Googleの製品であるという安心感を忘れてはいけない] 登録日:2013年02月06日 |
|||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●パナソニック ToughPad(タフパッド) 4K UT-MB5 ●HP Omni 10 ●EPSON Direct Endeavor TN10E ●ASUS VivoTab Note 8 ●レノボ ThinkPad 8 ●レノボ S5000 Phone Tablet ●ASUS MeMO Pad 8 ●レノボ Miix 2 8 ●ACER Iconia W4 ●デル Venue 11 Pro(Core iモデル) ●デル Venue 11 Pro(Atomモデル) ●デル Venue 8 Pro ●Nokia Lumia 2520 ●レノボ Yoga Tablet 10 ●レノボ Yoga Tablet 8 ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q10S ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S ●レノボ IdeaPad Miix ●ACER Iconia W3 ●iriver(アイリバー) ITQ701 ●ASUS Fonepad ME371MG ●MCJ LuvPad WN1100 ●Huawei Media Pad 7 Lite(S7-931u) ●ASUS MeMO Pad ME172V ●レノボ IdeaTab A1000 ●amazon Kindle Fire HD 8.9 ●ONKYO SlatePad TA07C-C41R1S,TA07C-C41R1 ●ONKYO SlatePad TA07C-A41X1S,TA07C-A41X1 ●東芝 Regza Tablet AT501 ●ASUS VivoTab Smart ME400C →Google Nexus 10 |
【価格情報】
![]() 絶好調のNexus 7ですが、10.1インチ(正確には10.055インチ)のNexus 10がやっと日本でも発売開始とのこと。36,800円という価格が相変わらず攻めてますね。ちなみに、Nexus 7の製造はASUS(台湾)でしたが、Nexus 10の製造はSamsung(韓国)とのこと。(日本頑張れ!) しかし、相変わらずSDカードスロット持ってないんですね。これだけ大きいタブレットなんだから付けてもいいのに、と素人は思っちゃうんですけど、まあきっと、Googleの方針なんでしょう。 贅沢を言えば、もう少し早めの日本投入をお願いしたかった気も。10インチクラスのタブレットは他メーカーがかなり先行していますので、いまさらそんなに目新しくなくなっています。既に買う人は他社の製品を買ってしまっているというパターンが多いかも。 ただし、個人的に思うのは、Android OSの本家であるGoogleの製品だけあって作りが素直なんですよね。ここが魅力。例えば、amazonみたいに独自のカスタマイズが入りまくっていて、amazon SILK(Webブラウザ)を強制されるとかそんなことは無いわけで。そういう意味で、個人的には本命視しているタブレットかも。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●タブレット(Pure) ●10.1インチ ●12.x~10.xインチ ●Nexusシリーズ ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連記事◆ ◆報道:Google、延期していた「Nexus 10」の国内販売を開始、16GBで3万6800円(INTERNET Watch) ◆用語解説:Nexus 10(Wikipedia) ◆解説:日本も11月発売! Nexus 10タブレットについて知っておくべきすべてのこと(ギズモード・ジャパン) ◆レビュー:Google Nexus 10(GT-P8110)開封の儀(juggly.cn) |