ACER Iconia W3[最小のWindows8タブレット! 500gを実現!] 登録日:2013年06月06日 |
||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●パナソニック ToughPad(タフパッド) 4K UT-MB5 ●HP Omni 10 ●EPSON Direct Endeavor TN10E ●ASUS VivoTab Note 8 ●レノボ ThinkPad 8 ●レノボ S5000 Phone Tablet ●ASUS MeMO Pad 8 ●レノボ Miix 2 8 ●ACER Iconia W4 ●デル Venue 11 Pro(Core iモデル) ●デル Venue 11 Pro(Atomモデル) ●デル Venue 8 Pro ●Nokia Lumia 2520 ●レノボ Yoga Tablet 10 ●レノボ Yoga Tablet 8 ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q10S ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S ●レノボ IdeaPad Miix →ACER Iconia W3 ●iriver(アイリバー) ITQ701 ●ASUS Fonepad ME371MG ●MCJ LuvPad WN1100 ●Huawei Media Pad 7 Lite(S7-931u) ●ASUS MeMO Pad ME172V ●レノボ IdeaTab A1000 ●amazon Kindle Fire HD 8.9 ●ONKYO SlatePad TA07C-C41R1S,TA07C-C41R1 ●ONKYO SlatePad TA07C-A41X1S,TA07C-A41X1 ●東芝 Regza Tablet AT501 ●ASUS VivoTab Smart ME400C ●Google Nexus 10 |
![]() COMPUTEX TAIPEI 2013で、Acerが相当ビックリなタブレットを発表。Windows8を搭載しながら、8.1インチの小ささを実現したタブレットです。Windows8を搭載したタブレットは10インチ前後が最小でしたが、とうとうその壁を破った機種が登場したということです。詳細→世界初となる重量500gの8.1型Windows 8タブレットを発表(PC Watch) もう一点、ビックリなのはその価格。MS Office Home and Student 2013をプレインストールしているのに、280ポンド(32GBモデル。約43,000円)とのことだからです。 例えば、Microsoft Surface ProやThinkPad Tablet 2を見れば分かる通り、Windows8なタブレットは、Androidタブレットに比べればやはり高価格帯の商品ばかりだったわけですが、とうとう価格の上でもAndroidに対応できるレベルのものが出てきたのかもしれない!! これはバカ売れするんじゃないですか? 出荷は第2四半期の予定とのことです。そして、(時期は不明だが)日本でも発売の予定があるとのことなので期待したい!! 【発売日は7月11日!!】2013/06/26 その後、日本での発売時期が決定しました!! 7月11日とのこと!!→Acerのプレスリリース 64GBモデルのみの投入ということで、価格が6万円予想とのこと。より安価な32GBモデルは日本では発売にならずですが、Windows8タブレットですと、32GBはかなり窮屈と言われています(なにしろOS本体の容量が大きいので)。なので「妥当な判断」ということにしておきましょう。 ところで気になっていた、バンドルされるオフィスソフトの件ですが、Home and Business 2013となっています。海外では、よりライセンス範囲が狭い(つまり安いと推察される)Home and Student 2013がバンドルされていたわけで、日本だけ特別扱いなのかも知れません。これが本体価格にどれぐらい影響しているのかは知る由もありませんが、海外での値段と比べると割高な感じがするのはそのせいもあるのかも?(参考→Acerから初の8インチ Windows 8タブレット Iconia W3、Office入り379ドルから) いずれにせよ、日本での発売になったことを喜びたい。そして、ACER以外のメーカーもこういう小さいWindows8タブレットを発売し、Android並にサイズ選択の幅が広がり、ついでに価格も下がってくれると有難いのですがね。(^^ゞ 【補足】2013/06/08 どうやら、この製品が登場した背景には、大幅なWindows8&オフィスソフトの値下げが絡んでいる模様です→タブレットのWindowsライセンス見直しで始まるWintel“帝国の逆襲”~Officeをバンドルして大幅値下げへ 【ギャラリー&レビュー】2013/07/01 現場には残念ながらキーボードは展示されていなかったので、チェックできたのは本体のみですが、とりあえず写真を掲載します。 液晶面。8.1インチ(1280×800)。ホームボタンやスピーカーの位置から縦方向での使用をメインに想定していると予想。 ![]() 裏面 ![]() ロゴ付近アップ ![]() 右側面。 ![]() 左側面。特に何もなし。 ![]() 上面 ![]() 下面。電源コネクタは独自形状になっている(USBではない)。下にヘッドホンがあるのは結構不便な気がしますが。 ![]() 【総評】 なにしろキーボードをチェックすることができなかったので、大した感想もないんですけど、「Windows8タブレットもここまで小さくなったか」とちょっと感動しちゃう一台です。これを見てしまうと、「Windows RTサヨウナラ」と思っちゃいますね。(^^ゞ ただし、全体的な作りは明らかにコストダウン優先のツクリをしていましたね。なので、正直、そんなに高級感はない。例えば、Homeボタンはごく普通のプラスチックのボタンになっており、色分けもされていないので、かなり気が付きにくいデザインになってしまっています。ボリュームボタンやヘッドホン端子部にはアイコンの印刷が無かったりします。 とは言っても、存在のユニークさが際立っているので、この際そういうことはあまり重要な要素ではないと思います。 【専用キーボードの感想】2013/07/27 店頭に出ていたので、キーボードを見てみました。打ち心地は極めて普通。決して悪くない。十分使い物になるでしょう。 ちなみに、キーボード裏に本体を収納できるようになっているので持ち歩く際に便利ですが、キーボード面が露出してしまうのがちょっと危険ですね。なので、100均等で適当な大きさのソフトケースに入れて持ち運ぶことになるのではないかと。 ところで、本体とキーボードは完全に分離しています。なので、本体の充電が済んだと思って安心していても、「いざというときにキーボードが電池切れになっていた!」という事にならないように注意する必要があります。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●ACER ●8.1インチ ●タブレット(Pure) ●レビュー有 ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連記事◆ ◆報道:エイサー、「Windows 8」搭載8インチタブレット「Iconia W3」などを発表(CNET Japan) ◆追加報道:日本エイサー、8.1型Windows 8タブレットの発売日を決定(PC Watch) ◆レポート:COMPUTEX TAIPEI 2013レポート:世界初となる重量500gの8.1型Windows 8タブレットを発表(PC Watch) ◆レビュー:Acerから初の8インチ Windows 8タブレット Iconia W3、Office入り379ドルから(Engadget Japanese) ◆レビュー:ユニークな収納方法、8インチ Windowsタブレット『Acer Iconia W3』のハンズオン動画(タブクル) ◆レビュー:世界初! 8インチWindows8タブレットをエイサーが発表(週アスPLUS) ◆レビュー:9時間戦える!8インチWindowsタブレット『Iconia W3』最速レビュー(ASCII.jp) ◆レビュー:日本エイサー「Iconia W3-810」~8.1型液晶搭載のWindows 8タブレット(PC Watch) |