(発売未定)Razer Blade[Core i7-4702HQ&GeForce GTX765M搭載] 登録日:2013年07月23日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●上海問屋 USB接続フットスイッチ(シングル/トリプル) ●Google Playのインストール手順を解説 ●「バックアップとリセット」の挙動について実験 ●Speed Learning買いました ●Diginnos Tablet DG-Q10Sの備忘録 ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i410 シリーズ ●デル Inspiron 14R-5437 ●MCJ m-Book W(Haswell版) ●EPSON Direct Endeavor NJ5900E ●HP Slate 21 ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q10S ●レノボ IdeaPad Y510p ●パソコン工房 Lesance TB 11TB1000-C-VGM,11TB3000-i3-VGM ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S ●New Nexus 7(Nexus7 2013/コードネーム:Razor) →(発売未定)Razer Blade ●パソコン工房 Lesance NB 11NB3000-C-VGM ●上海問屋セレクト DDR2 PC2 6400 2GBメモリ ●デル Latitude 3330 ●デル Latitude E6540 ●レノボ IdeaPad Miix ●ファミマWiFiとMANTA(東京メトロWiFi)について ●非光沢液晶(ノングレア液晶)が多くなった理由 ●上海問屋 15インチノート用アクリルテーブル ●レノボ ThinkPad T440s ●レノボ ThinkPad X240s ●Iris Pro 5200&Core i7-4750HQな何か ●MCJ MousePro NB670X ●デル XPS 12(Haswell版) ●ドスパラ Critea VH-AE ●パナソニック レッツノート AX3 |
![]() もともとゲーミングデバイスのメーカーとして世界的に有名なRazer。そのRazerが周辺機器ではなく、ゲーミングPCも手がけるつもりであることはRazer自身が意思表明していましたし、実際に各種展示会でその手の試作品を参考出品したりしていました。 …で、満を持して正式発表されたRazer Blade。現時点では、日本で売るのかどうかは未定のようです。ですが、先日秋葉原で行われたASCIIフェス2013で展示されていましたので、一応レポートめいたことを書いておこうかと。 全景 キーボード面 カーソルキーが小さい タッチパッドはこんなかんじのヤツ 非常に薄い 天板にはRazerのロゴが入っている。LEDで光る。 【感想】 正直なところ、かなり懐疑的な感想を持ちました。実際に使ってみることが出来なかったので確実なことは言えませんが、少なくともキーボードの見た目が、HPのPavilion/ENVYシリーズに酷似しているんですよね~。それはつまり、非常に悪い予感がするということですよ(苦笑)。一応、4Gamer.netのインタビュー記事では、キーボードの出来に自信を見せていますが…。確かに、Nキーロールオーバーな点は素晴らしいと思いますが、タッチが最悪だったりキートップが滑りやすかったりカーソルキーが小さすぎて操作しづらかったりしたら意味ないですからね。その辺が非常に心配。 ゲーミングデバイスメーカーのプライドとして、そんなオザナリなことはしないと信じたいところではありますが、「ゲーミングノートとして世界最薄」を追求した結果、キーボードにしわ寄せが来ている予感がしてならないのですが。(^^ゞ タッチパッドに関しては、ゲームには使わないデバイスだと思いますので出来が良くても悪くてもどうでもいい問題と判断します。 …ですが、確かにスペックとしては注目すべきものがあります。 ★Intel Core i7-4702HQを搭載 ★GeForce GTX765Mを搭載 ★ゲーミングノートPCとしては世界最薄(16.8mm) といった感じ。ではありますが、総合的に「ゲーミングノートPCとしての完成度」を考えれば、Alienware 14の方に軍配があがるかな、というのが現時点での判断。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●Razer ●14.0インチ ●レビュー有 ×カテ指定ナシ(新着順) ★カテ一覧 ◆関連記事◆ ◆後継:Razer Blade(2014) ◆関連記事◆ ◆報道:Razer、“世界一薄い”ゲーミングノートPC「Razer Blade」を発表(GAME Watch) ◆報道:Haswell搭載、世界で最も薄いゲーマーのための「Razer Blade」ラップトップ登場(ギズモード・ジャパン) ◆レビュー/インタビュー:[COMPUTEX]AtroxのPS3版は? Bladeの日本発売は? Razerの新製品をチェックしつつ,CEOに気になるところを聞いてみた(4Gamer.net) |