ファミマWiFiとMANTA(東京メトロWiFi)について 登録日:2013年07月20日 |
||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●デル Inspiron 14R-5437 ●MCJ m-Book W(Haswell版) ●EPSON Direct Endeavor NJ5900E ●HP Slate 21 ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q10S ●レノボ IdeaPad Y510p ●パソコン工房 Lesance TB 11TB1000-C-VGM,11TB3000-i3-VGM ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S ●New Nexus 7(Nexus7 2013/コードネーム:Razor) ●(発売未定)Razer Blade ●パソコン工房 Lesance NB 11NB3000-C-VGM ●上海問屋セレクト DDR2 PC2 6400 2GBメモリ ●デル Latitude 3330 ●デル Latitude E6540 ●レノボ IdeaPad Miix →ファミマWiFiとMANTA(東京メトロWiFi)について ●非光沢液晶(ノングレア液晶)が多くなった理由 ●上海問屋 15インチノート用アクリルテーブル ●レノボ ThinkPad T440s ●レノボ ThinkPad X240s ●Iris Pro 5200&Core i7-4750HQな何か ●MCJ MousePro NB670X ●デル XPS 12(Haswell版) ●ドスパラ Critea VH-AE ●パナソニック レッツノート AX3 ●レノボ IdeaPad Yoga 11s ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i1100シリーズ ●MCJ LuvBook K シリーズ(Haswell版) ●ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード ●ACER Aspire R7 ●HP ENVY TouchSmart 15-j000 |
公衆無線LANは使えるか?(FON、FreeSpot、LAWSON Wi-Fi等を比較検討)の続き。 【ファミリーマートも公衆無線LANサービス開始】 ![]() 先日、ファミマWiFiを使ってみたのですが快適ですね。1回20分までで、かつ1日につき3回までという制限がありますが、これは致し方ないところでしょう。それほど大きな制限だとも思いません。T-Pointカードの会員になる必要もないので、メアドとパスワードを決定すればすぐ使えるようになるので非常に手軽です。(初回は仮登録のまますぐネットを使えます。本登録は登録時に指定したメアドに本登録用のメールが来るのでそのメールに従い本登録すれば、次回からはログイン操作だけで利用可能になる) 【MANTA(東京メトロWiFi)も要チェック】 Wi-Fiのみの端末だと電波的に困る場所の筆頭は地下鉄ではないでしょうか。地上を通っている電車であれば、結構駅に停まった時にWi2 300が捕まることが多いのでなんとかなるのですが、地下鉄だとそういうことがないからです。 ところが最近、東京メトロでMANTAという公衆無線LANサービスが開始されました。1回15分までで、1日につき5回までとなっています。15分というのはちょっと厳しい制限ではありますが、地下鉄という電波がない環境下で使えることを考えると非常に助かります。ただし、予めネットに接続できる環境でMANTAのアプリをダウンロードしておかなければサービスを利用できませんので注意です→MANTAアプリダウンロード(for Apple / Android) 【かなり充実してきた無料で使える公衆無線LAN環境】 ![]() ここまで無料で利用できる公衆無線LANサービスが一般的になると、初期投資が必要なfonのようなシクミは、少なくとも日本では役割を終えてしまった感じがありますね。 |