デル Inspiron 14R-5437[Dellから14インチのHaswellノートPC登場] 登録日:2013年08月07日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●HP ENVY Rove 20 ●Oppo R819 ●Samsung GALAXY Mega 5.8 ●ドスパラ GALLERIA QF8970HG ●ドスパラ GALLERIA QF8970HE ●スピードラーニングの最初の10日間(無料お試し期間)について ●上海問屋 バンブーマウス【4色】 ●OTGケーブルでDG-Q10SにいろいろなUSB機器を繋いでみました ●上海問屋 有線LANを無線化(ルータ機能あり) ●上海問屋 USB接続フットスイッチ(シングル/トリプル) ●Google Playのインストール手順を解説 ●「バックアップとリセット」の挙動について実験 ●Speed Learning買いました ●Diginnos Tablet DG-Q10Sの備忘録 ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i410 シリーズ →デル Inspiron 14R-5437 ●MCJ m-Book W(Haswell版) ●EPSON Direct Endeavor NJ5900E ●HP Slate 21 ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q10S ●レノボ IdeaPad Y510p ●パソコン工房 Lesance TB 11TB1000-C-VGM,11TB3000-i3-VGM ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S ●New Nexus 7(Nexus7 2013/コードネーム:Razor) ●(発売未定)Razer Blade ●パソコン工房 Lesance NB 11NB3000-C-VGM ●上海問屋セレクト DDR2 PC2 6400 2GBメモリ ●デル Latitude 3330 ●デル Latitude E6540 ●レノボ IdeaPad Miix ●ファミマWiFiとMANTA(東京メトロWiFi)について |
![]() DellのInspiron 14R系(?)の機種が登場。正確に表記すれば、Inspiron 14R-5437ということみたいです。DellのHaswellノートとしては初の14インチ製品です。デザイン的には、Inspiron 15R-5521あたりと共通に見えます。 細かい仕様を見ると、興味深いところがあります。以下参照。 ★CPUにCore i5-4200Uを搭載しますが、このCPUはもう少し薄型のコンピューターに採用される事が多いCPUです。例えば、Lenovo ThinkPad X240sのような。それほど低発熱を追求する必要がない大きさの本機で、4200Uを使うのは若干不自然な感じがします。もしかしたら静音性を追求したためあえて4200Uを使っている? ★Core i5-4200Uを使っているのであれば、もう少し本体価格が上がってもよさそうな気がしますが、それほど高い感じはしない。 ★チップセットがHM76 Expressと表記されていますが、恐らくこれはHM86 Expressの誤記だと思われます。 ★商品ページには、「複数のカラーオプション」があると記述されていますが、現時点ではムーンシルバーしか選択出来ません。 こんな感じ ![]() 恐らく、今後追加されるものだと信じます。 【総評】 「イマサラ"Haswell対応"とか言っているの?」というレベルの対応スピードですし、特別安いわけでもないです。なので、冷静に考えればセールスポイントが見つからないんですよね~(笑)。 ですが、あえてこの機種を紹介するのは、結構良さげな予感がするからです。最近のDellは質実剛健なビジネスツールとしてのPCを追求する方向が目立ってきていて、この機種にもやはりその方向性を感じるのです。そういう意味で間違いは無さそうな気配がありますよ。 【主な仕様】
|