MCJ LuvBook Bシリーズ[with Bingモデルは40,824円(税込)より] 登録日:2015年03月04日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●VEGAS Pro 14 Suiteの説明会に行ってきました ●ThinkPad Yoga 260とX260を連続レビューしてみて分かった事 ●ThinkPad Yoga 260をレビューしてみた感想 →MCJ LuvBook Bシリーズ ●SAMSUNG Galaxy S6 ●SAMSUNG Galaxy S6 Edge ●レノボ ThinkPad Yoga 12 ●レノボ ThinkPad E450 ●東芝 dynabook KIRA V73/PS、V63/PS ●東芝 dynabook R63 ●YotaPhone 2 ●デル Alienware 15(GA対応版) ●HP 14-r200 ●デル Alienware 17(GA対応版) ●HP Stream 13-c000シリーズ ●ASUS VivoBook X200MA ●MCJ m-Tab MT-iPE1100WN ●レノボ ThinkPad E550 ●ASUS ZenFone 2(5.5インチ) ●ASUS TransBook T100Chi ●デル XPS 13(Broadwellモデル) ●NEC LaVie Hybrid ZERO(Yogaタイプ) ●NEC LaVie Hybrid ZERO(クラムシェルタイプ) ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(3代目もしくは2015年版) ●レノボ ThinkPad X250 ●パナソニック LUMIX DMC-CM1(前編) ●ASUS Chromebook C300MA ●HP OMEN 15 ●HP Stream 11-d000 ●東芝 dynabook N61 ●HP Stream 14-z00シリーズ |
![]() マウスコンピューター(MCJ)から、LuvBook Bという機種が出ています。with Bingモデルになっており、確かにそれなりに安かったりしますね。(37,800円(税別)より) ただし、重要なのはそこではなく、タッチパッドの物理ボタンが付いているので、もしかしたらお買い得な可能性あり。そのうちキーボードとタッチパッドの使い勝手について報告できるはず。(その後報告。#20150309参照) 注意:ところで、LuvBook B[LB-B520EN-BG]という同じ名前の機種もありますが、それとは別物です。そもそも液晶のサイズが違うので混同しないようにご注意下さい。 【展示機レビュー】2015/03/09 キーボードチェック
タッチパッドチェック
【総評】 キーボードの出来に関して厳しい自分は、どうしてもEnterが遠いのが気になってるのではありますが、価格を考えればここは妥協せざるを得ないところなのでしょう、多分。事実、この価格帯でこれだけまともなキーボードとタッチパッドの機種はちょっと見当たらないのも事実なわけで。また、液晶が非光沢なのも良いですね~。 Celeron N2940なのですが、パフォーマンスについても大きな心配は無いと思いました。 現場にはメモリ4GB&128GB SSDの機種があったのですが、Windowsの画面を操作するときのスピードは全く問題なし。また、ブートも非常に速いですね(これはCPUよりもSSDの力が大きいでしょう)。いずれにせよ、そういう軽い処理であれば、Core iを搭載したハイスペックPCとさほど変わらないレスポンスです。この感じならば、十分オフィスソフトやメールやWebブラウジング等の作業であればストレスなく作業できそうだと感じました。 経験上、メモリ2GBだとさすがに厳しいと思うので、購入する際は最低限メモリは4GBにカスタマイズしたほうが良いと思いますが、そうすれば十分実用的なパフォーマンスだと思いました。 【主な仕様】
|