デル XPS 8700[XPS 8500の後継。Haswellに] 登録日:2013年06月06日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●デル Venue 11 Pro(Core iモデル) ●デル Venue 11 Pro(Atomモデル) ●デル Venue 8 Pro ●デル Inspiron 23 7000シリーズ(もしくはInspiron One 2350) ●デル Inspiron 14 3437(Haswellモデル) ●デル Inspiron 17 7000シリーズ ●デル Inspiron 15 7000シリーズ ●デル Inspiron 14 7000シリーズ ●デル Inspiron 11 ●デル Precision M4800 ●デル Precision M6800 ●デル Latitude 14 3000シリーズ(3440) ●デル Latitude 15 3000シリーズ(3540) ●デル Latitude 14 7000シリーズ(Latitude E7440) ●デル Latitude 12 7000シリーズ(Latitude E7240) ●デル Inspiron 14R-5437 ●デル Latitude 3330 ●デル Latitude E6540 ●デル XPS 12(Haswell版) ●デル Alienware 14 ●デル Alienware 17 ●デル Alienware 18 ●デル Precision T1700 MT ●デル Precision T1700 SFF →デル XPS 8700 ●デル XPS 27 ●デル Vostro 2521 ●デル Inspiron 17R-5721 ●デル Inspiron 15R-5521 ●デル Inspiron 15-3521 ●デル Inspiron 14-3421 |
【価格情報】
![]() XPS 8500の後継機種が登場。中身がHaswellになりました。チェックポイントは以下。 ※外見は変わっていないとのこと(Dellに確認済み)。 ○最大メモリ量が32GBに(XPS 8500は24GBだった) ○最大4ドライブ(1SSD+3HDD)まで可能になった(マザーボード上に、SSD接続用のmSATAコネクタが増設された)。 ○標準添付されるAdobeソフトが10→11にバージョンアップ(Photoshop Elements 11とPremiere Elements 11) ○背面のUSB端子は、USB3.0対応ポート増加(2→4に) ×S/P DIF端子消滅 【ギャラリー&レビュー】 あまり時間がなくて、多くの写真は撮れなかったのですが、簡単にレビューしておきます。 全景。特別前と変わっていない。前面のUSBは3.0で、天板部分にあるUSBは2.0であるところも変わっていない。 ![]() 後面。USB3.0が4つに増えています(全部で6つ)。マザーボードにVGA端子がないですね。(基本、外付けGPUしか使わないと思うのであまり関係ありませんが) ![]() 内面 ![]() ドライブベイの構造 ![]() SSDはマザーボード上にあるmSATAコネクタに直付になる(現場のモデルはSSD非搭載モデルだったので何も付いていないですが) ![]() …ということで、合計4台のドライブが内蔵できるようになりました。 【主な仕様】
|