MCJ NEXTGEAR-NOTE i410 シリーズ[13.3インチのゲーミングノートPC] 登録日:2013年08月08日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●SONY VAIO Tap 11 ●SONY XPERIA Z Ultra ●デル Inspiron 14 3437(Haswellモデル) ●デル Inspiron 14 7000シリーズ ●Microsoft Surface Pro 2 ●Microsoft Surface 2 ●デル Inspiron 11 ●デル Precision M4800 ●デル Precision M6800 ●デル Latitude 15 3000シリーズ(3540) ●デル Latitude 14 7000シリーズ(Latitude E7440) ●デル Latitude 12 7000シリーズ(Latitude E7240) ●Apple iPhone 5s ●MCJ LuvBook C ●Samsung GALAXY Mega 5.8 →MCJ NEXTGEAR-NOTE i410 シリーズ ●HP Slate 21 ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q10S ●パソコン工房 Lesance TB 11TB1000-C-VGM,11TB3000-i3-VGM ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S ●(発売未定)Razer Blade ●デル Latitude 3330 ●デル Latitude E6540 ●レノボ IdeaPad Miix ●レノボ ThinkPad X240s ●MCJ MousePro NB670X ●ドスパラ Critea VH-AE ●パナソニック レッツノート AX3 ●レノボ IdeaPad Yoga 11s ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i1100シリーズ ●MCJ LuvBook K シリーズ(Haswell版) |
![]() マウスコンピューターから、13.3インチのゲーミングノートPCが発表されました。これまたニッチなところ攻めて来ました。他メーカーではこのサイズのゲーミングノートをほとんど見かけないですからね。チェックポイントは以下。 ★非光沢液晶を搭載 ★GeForce GTX765Mを搭載し、かつVRAMがGDDR5仕様。m-Book VはDDR3仕様のGTX765Mを搭載しているが、それに比べれば、0.5ランク上の性能を発揮すると考えられる。 ★Ultrabookというフォーマットにこだわっていないのが良い。下手にUltrabookにこだわると、ゲーミングノートとして中途半端なものにしかならないので。(例えばNote Galleria U2442F?) ★全体的に、NEXTGEAR-NOTE i300シリーズの続編というか大型版というか、そういうノリを感じます。 【ギャラリー&レビュー】2013/12/18 全景 ![]() Windowsエクスペリエンス・インデックス値 ![]() ※Optimusが効いているので、内蔵GPUのスコアが出ていますが、本当はNVIDIA GeForce GTX765M(2GB)を搭載しています。 右側面 ![]() 左側面 ![]() 前面 ![]() 後面 ![]() 天板 ![]() 裏面 ![]() 液晶面。13.3インチFull HD(1920×1080)[非光沢]。 ![]() 視野角チェック。特別問題なし。 キーボード面 ![]() なぜか、"「"、"」"、"\"が大きなキーになっている。その分Enterが遠い。 ![]() ※ホームポジションから見てEnterが遠くなるので、Enterを打ったつもりがその内側のキーを打ってしまって困りました。同様にDelも遠くなりますね。指の移動距離が長くなるということは、それらのキーを押すためにかかる時間が長くなるいうことですし、何よりも疲れやすくなるという事を意味します。ですので、なぜこういう配列になったのか理解に苦しむところ。単純にEnterを大きくすればよかった気がするんですけど? キーボード横から ![]() キーボードチェック(フルスクリーンでの視聴推奨) 【キーボードの感想】2013/12/18 前述のとおり、Enterが遠いという謎はありますがw、それ以外はほぼ完璧な打ち心地ですね。非常にスイッチの具合が良く、ミスタイプをした時の判定が感触で分かりやすく出来ています。キー離れも非常に良い。これは打っていて気持ちいいレベル。これだけ良いメカ使っているのに、Enterが遠いのはなぜ(しつこい)。 タッチパッド ![]() タッチパッド横から ![]() 【タッチパッドの感想】 このタッチパッド、ボタンが独立している割には、「もう少し何とかならなかったのだろうか?」という気がしてしまうタッチパッド。良く分からないのですが、妙にパッド面の反応が鈍い感じがあるんですよね。カーソルのスピードが遅く設定されているせいかと思って、最速にしてみたのですが、それでも何だか鈍いんです。これってセンサーの感度の問題なんですかね? とにかく、イマイチ意図した通りに動かない感じでどこか使いにくい。もう一歩努力して欲しかった。 ただし、基本的にゲーミングPCなので、タッチパッドの出来はややどうでもいい話か。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●マウスコンピューター ●13.3インチ ●レビュー有 ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連記事◆ ◆報道:マウスコンピューター、11万円台からのフルHD13インチ最強ゲーミングノート発売(週アスPLUS) ◆報道:マウス、GeForce GTX 765M搭載のハイスペックゲーミングPC登場! アキバの「G-Tune : Garage」でも「NEXTGEAR-NOTE i410 シリーズ」を展示!(GAME Watch) ◆レビュー:マウスコンピューター「NEXTGEAR-NOTE i410PA1」~Haswell/GeForce GTX 765M/SSD×2のフル装備ゲーミングノート(PC Watch) |