レノボ S20[キーボードとタッチパッドの出来はdynabook N51と拮抗しながら価格半額以下!] 登録日:2014年11月13日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●MCJ m-Tab MT-iPE1100WN ●レノボ ThinkPad E550 ●ASUS ZenFone 2(5.5インチ) ●ASUS TransBook T100Chi ●デル XPS 13(Broadwellモデル) ●NEC LaVie Hybrid ZERO(Yogaタイプ) ●NEC LaVie Hybrid ZERO(クラムシェルタイプ) ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(3代目もしくは2015年版) ●レノボ ThinkPad X250 ●パナソニック LUMIX DMC-CM1(前編) ●ASUS Chromebook C300MA ●HP OMEN 15 ●HP Stream 11-d000 ●東芝 dynabook N61 ●HP Stream 14-z00シリーズ →レノボ S20 ●Emdoor Miso EM-I8270 ●Wisky W061i ●HP Pavilion x2 10 ●東芝 dynabook N51/NG 2014秋冬モデル ●NEC LaVie U ●HUAWEI honor 6(もしくはGlory 6) ●HUAWEI Ascend Mate 7 ●MCJ LuvBook J ●パナソニック レッツノート RZ4(2014年秋冬モデル) ●SONY XPERIA Z3 Tablet Compact ●SONY XPERIA Z3 Compact ●iiyama PC 10P1100T-AT-FSM ●デル Alienware Area-51(2014) ●デル Alienware Alpha ●SAMSUNG GALAXY Note Edge |
【Lenovo S20をチェック】 Lenovo S20は、仕様的にはWindows 8.1 with Bingを搭載していてもおかしくないローエンドPCです。ところが、なぜか通常版のWindows 8.1を装備している関係で、他社の競合機種に比べてだいぶ価格が高かったのが難点でした。ところが最近、急激に値が下がってきて非常に魅力的になってきたので急遽ページ作りました。 現在、こういう価格になっています。過去には3万円台の場合もあったらしいです。 詳細→http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/s-series/s20/#tab-customize ※競合機種は、ACER E3-111-A14C/SやASUS X200MAだと思いますが、これらは35,000円台からあります。それと比べてしまうと、さすがにまだ若干高いわけですが、競合機種よりもタッチパッドの出来がずっと良いです。そういう点で、十分価格差の意味はあると思いますのでこちらをオススメしたいところ。また、バッテリーが着脱可能になっている点も見逃せないところ。 【店頭レビュー】 店頭でチェックしてみたので報告。 キーボードについてはかなり良いですね。十分使い物になるキーボードだと思いました。しかも、カーソルキーが0.5段下げられており、かつ、Fn+PgUp/PgDnでHome/Endが打てるようになっている等、かなりちゃんとしたキーボードだと思いました。値段を考えれば素晴らしい出来といえるでしょう。 こんな感じ(Leonovoさんより拝借) タッチパッドについても、かなり良いですね。このクラスのPCで、物理ボタンがちゃんと付いているのは素晴らしいの一言。個人的にはもう少しボタンが大きいほうがいいかな、という気はしたものの、十分に使いやすい部類に入るタッチパッドだと思いました。というか、このクラスでは最も良いタッチパッドだと思いますよ。 つまり、競合機種とは次元の違う良質のキーボード/タッチパッドを装備すると言ってよいでしょう。ダメ押しで液晶パネルは非光沢(ノングレア)です。 出来そのものとしては、もしかしたら、dynabook N51/NG 2014秋冬モデルの方が良いかもしれません。ですが、dynabook~はなにしろ9万円近くしますからね。その半額以下で負けない仕上がり。であればどう考えてもS20に軍配でしょう。 …ということで、Lenovo S20を買うならば今しかない! 【主な仕様】
|