EPSON Direct Endeavor TB20S[エプダイからWindows 8.1 with Bingな10.1インチタブレット] 登録日:2014年07月30日 |
||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●MCJ WN801V2-BK ●ドスパラ Diginnos DG-D10IW2 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW 32GB ●ドスパラ Diginnos DG-D09IW ●Google NEXUS 9 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q78N ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q8C3G ●Emdoor Miso EM-I8270 ●Wisky W061i ●NEC LaVie Tab S ●レノボ Yoga Tablet 2 Pro ●SONY XPERIA Z3 Tablet Compact ●MCJ WN801-BK ●TOSHIBA Encore Mini →EPSON Direct Endeavor TB20S ●デル Venue 8 ●パナソニック ToughPad(タフパッド) 4K UT-MB5 ●HP Omni 10 ●EPSON Direct Endeavor TN10E ●ASUS VivoTab Note 8 ●レノボ ThinkPad 8 ●レノボ S5000 Phone Tablet ●ASUS MeMO Pad 8 ●レノボ Miix 2 8 ●ACER Iconia W4 ●デル Venue 11 Pro(Core iモデル) ●デル Venue 11 Pro(Atomモデル) ●デル Venue 8 Pro ●Nokia Lumia 2520 ●レノボ Yoga Tablet 10 |
![]() EPSON Directから、Windows 8.1 with Bingを搭載したタブレットが発表されました。最近のEPSON Directはwith Bingモデルにだいぶ力を入れているご様子。チェックポイントは以下。 ★Celeron N2807を搭載したタブレットとしては、ドスパラ Diginnos Tablet DG-D10IWや、N2806を搭載したiiyama PC 10P1000-C-VGMも参考に。これらに比べると、with Bingを搭載したことにより、確かに安くなっているのが分かります。ベースモデルは、税込37,800円となっています。 ★個人的には、メモリ2GBはナシだと思います。2GBですと、現実的にはModern UIのアプリしかまともに動作しないと思っていたほうが良いです。←デスクトップアプリが動作しないわけではありませんが、非常にレスポンスが遅くストレスが溜まります。 【まとめ】 …このモデルの最大の弱点はやはりメモリが2GBであるという点だと思います。少なくとも、キーボードとマウスをつないでいろいろやりたいという人向きではないです。MS Officeをバンドルしたモデルも用意されていますが、せめてそちらはメモリ4GBにして欲しかったですね。そうでないと、実用的なスピードで動作するとはちょっと思えないのですがね。 …という事なので、冷静に考えるとあえてこれに飛びつく理由は見つからないですね。恐らく、他メーカーも新モデルや従来モデルのwith Bingモデルを出してくると思われますので、それらの動向を見極めてからで十分ではないかと。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●EPSON ●10.1インチ ●タブレット(Pure) ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連機種◆ ◆N2807のタブレット:ドスパラ Diginnos Tablet DG-D10IW ◆N2806のタブレット:iiyama PC 10P1000-C-VGM ◆CelronではなくAtomなwith Bingタブレット:Lenovo ThinkPad 10 ◆関連記事◆ ◆報道:エプソン、3万円台からの10.1型Windows 8.1 with Bingタブレット~64GBストレージ&Office付きモデルも4万円台(PC Watch ◆レビュー:エプソンダイレクト「Endeavor S TB20S」~10.1型IPS式液晶パネルとWindows 8.1 with Bingを搭載したタブレット(PC Watch) |