MCJ WN801-BK[Windowsタブレットが23,800円(税別)!] 登録日:2014年09月29日 |
||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●デル Venue 8 7000 ●MCJ WN801V2-W ●MCJ WN801V2-BK ●ドスパラ Diginnos DG-D10IW2 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW 32GB ●ドスパラ Diginnos DG-D09IW ●Google NEXUS 9 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q78N ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q8C3G ●Emdoor Miso EM-I8270 ●Wisky W061i ●NEC LaVie Tab S ●レノボ Yoga Tablet 2 Pro ●SONY XPERIA Z3 Tablet Compact →MCJ WN801-BK ●TOSHIBA Encore Mini ●EPSON Direct Endeavor TB20S ●デル Venue 8 ●パナソニック ToughPad(タフパッド) 4K UT-MB5 ●HP Omni 10 ●EPSON Direct Endeavor TN10E ●ASUS VivoTab Note 8 ●レノボ ThinkPad 8 ●レノボ S5000 Phone Tablet ●ASUS MeMO Pad 8 ●レノボ Miix 2 8 ●ACER Iconia W4 ●デル Venue 11 Pro(Core iモデル) ●デル Venue 11 Pro(Atomモデル) ●デル Venue 8 Pro |
![]() マウスコンピューターから、激安Windowsタブレットが登場していますね。オフィス付きのWindows8.1タブレットが23,800円。考え方次第では、Androidタブレットよりコストパフォーマンスが良いのではないかと思えてしまうぐらいの衝撃価格となっております。 なにしろ、Lenovo Miix 2 8が出た時には、5万円を大幅に切る価格にびっくりしていました。それから1年経たずに更にここまで安くなってしまったという事に感慨深いものがあります。ですが、その事とオススメできるかどうかは別問題でありまして…。 なぜこんな書き方をするかというと、落とし穴があるからです。メモリが1GBしかありません。そして増設も不可です(基板直付け)。64ビットに比べれば幾らかはメモリ消費量が小さい、32ビットのWindows 8.1を使ってはいるのですが、だからといって1GBでは厳しすぎでしょう。なのでこの機種は、 ★価格的インパクト ★新世代のBay Trail RefreshなAtom採用(Atom Z3735E) という「ネタ」を優先し過ぎてしまった結果、他のパーツが疎かになってしまった商品だと判断せざるを得ないです。つまり結果として、商品としてのバランスが崩れてしまっている。アリテイに言ってしまえば実用性が低い気配濃厚なので、正直オススメはできないですね。 2014/12/25 その後、メモリを2GBに増強した後継機種が登場しました、生まれ変わったのではないかと!→WN801V2-BK 【主な仕様】
|