ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q78N[4:3比率の液晶搭載、かつ安い!] 登録日:2014年11月22日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●デル Venue 8 7000 ●MCJ WN801V2-W ●MCJ WN801V2-BK ●ドスパラ Diginnos DG-D10IW2 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW 32GB ●ドスパラ Diginnos DG-D09IW ●Google NEXUS 9 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW →ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q78N ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q8C3G ●Emdoor Miso EM-I8270 ●Wisky W061i ●NEC LaVie Tab S ●レノボ Yoga Tablet 2 Pro ●SONY XPERIA Z3 Tablet Compact ●MCJ WN801-BK ●TOSHIBA Encore Mini ●EPSON Direct Endeavor TB20S ●デル Venue 8 ●パナソニック ToughPad(タフパッド) 4K UT-MB5 ●HP Omni 10 ●EPSON Direct Endeavor TN10E ●ASUS VivoTab Note 8 ●レノボ ThinkPad 8 ●レノボ S5000 Phone Tablet ●ASUS MeMO Pad 8 ●レノボ Miix 2 8 ●ACER Iconia W4 ●デル Venue 11 Pro(Core iモデル) ●デル Venue 11 Pro(Atomモデル) ●デル Venue 8 Pro |
![]() 8インチのDiginnos Tablet DG-Q8C3Gと同時に、7.85インチのDiginnos Tablet DG-Q78Nという製品も発表になりました。一見似た製品ですが、これはこれで非常に興味深い仕様になっております。以下にチェックポイント。 ★価格未定だが、「2万円を切る見込み」とのこと。 ★SIMスロットを装備していなのが残念。 ★アスペクト比4:3の7.85インチ(1024×768)を装備。アスペクト比4:3のタブレットとしては、Microsoft Surface Pro 3がありますが、Androidタブレットとしては初ではないかと。 ★バッテリー交換可能なので長時間の連続運用可能。かつバッテリーも別売りする予定とのこと。 ★使用しているSoCは、DG-Q8C3Gと同じMediaTek MT8382。メモリ量やストレージ量も同じなので、性能的には両者はほぼ同じと考えて良い。 【総評】 「アスペクト比4:3の液晶パネルを使ってもこれほどの低価格を実現できる」事が示された事が一番の驚きです。16:9という比率はあくまでTV向きのアスペクト比であって、PCやタブレットのような情報閲覧装置にはあまり向いていないアスペクト比であります。 ですが、それでも相変わらず16:9ばかりであったのは、製造コストの問題だと思っていました(違う比率の液晶パネルは割高になってしまうため)。ですが、とうとうその潮目が変わってきたのかもしれません。そういう意味で、非常に画期的な商品だと思います。 【主な仕様】
|