ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q8C3G[SIMフリーでありながら18,500円(税別)のAndroidタブレット] 登録日:2014年11月22日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●HP OMEN 15 ●HP Stream 11-d000 ●ASUS EeeBook X205TA ●ニコニコ本社で行われたドスパラの製品展示会について報告 ●東芝 dynabook N61 ●HP EliteBook Folio 1020/1020 SE ●XPERIA Z3(D6653)を実機レビューしてみて気がついたこと ●Microsoft Lumia 535 ●Caterpillar CAT B15Q ●SAMSUNG Galaxy Note 4 ●HP Stream 14-z00シリーズ ●Motorola Moto X (2nd Gen.) ●Google NEXUS 9 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q78N →ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q8C3G ●LG L Fino ●LG L Bello ●Google NEXUS 6 ●レノボ S20 ●Emdoor Miso EM-I8270 ●Wisky W061i ●Zenfone 5を実機レビューしてみて気がついたこと ●HP Pavilion x2 10 ●東芝 dynabook N51/NG 2014秋冬モデル ●NEC LaVie U ●NEC LaVie Tab S ●HUAWEI honor 6(もしくはGlory 6) ●HUAWEI Ascend Mate 7 ●レノボ Yoga Tablet 2 Pro ●MCJ LuvBook J |
【Diginnos Tablet DG-Q8C3Gをチェック】 ドスパラから、SIMフリーでありながら18,500円(税別)/19,980円(税込)という激安タブレットが登場しました。…ではありますが、これは明らかに初心者向けではないので要注意w。以下にまとめます。 ★対応する電波が3G(WCDMA)2100のみ!。日本国内ではこれだけあれば十分という超割り切り仕様なのだと思います。ちなみに、価格.comさんのレビュー記事によれば、ドコモのMVNOデータ通信専用SIMが使用できたとのこと。ただし安心は禁物。首都圏のみで使うのであれば大きな問題にはならないはずですが、地方や山の中も2100であるとは限らないからです。なので、一般的に日本で流通しているスマホの電波の入り具合を期待するのは無理かも知れません。 ★いわゆる「SMS対応SIM」を使わないと、正常にアンテナピクトが表示されない場合があるとのこと。(モトネタ→http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_diginnos_tablet_dgq8c3gの※3の記述) ★Google Play非対応とのこと。tapnowマーケットがインストールされているそうです。 ★安い割には省略されがちなBluetoothも装備(ただし最新の4.0ではなく3.0)。 ★何故かDual SIM仕様。あえてこういうところが充実しているのがいかにもキワモノw。 【総評】 確かに激安です。これは物好きを中心にかなり売れるのではないかとw。ですが、使いこなすためには多分以下の作業が必要となります。 ★Google Playのインストール、というか「ハック」と言って良いのでそんな簡単な作業ではないです。←イマドキ、Tapnowや1mobile marketで全てOKだったりするかもしれませんが、保証はしません。 ★データ専用SIMを使う場合、アンテナピクトが保証されないので、必要に応じてSMS対応SIMへのプラン変更/オプション追加を強いられる。 この辺を理解した上でご決断を。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●ドスパラ ●8.0インチ ●タブレット(Pure) ×カテ指定ナシ(新着順) ★カテ一覧 ◆関連機種◆ (特に無し) ◆関連記事◆ ◆報道:ドスパラ、3G 通信 デュアル SIM 対応の8インチタブレット「Diginnos Tablet DG-Q8C3G」発表、価格18,500円で11月21日発売( GPad) ◆レビュー:話題の格安SIMを使い倒せるデュアルSIMタブレット「Diginnos Tablet DG-Q8C3G」が登場! ◆レビュー:ドスパラ、デュアルSIMロックフリー対応で19,980円の8型タブレット ~バッテリが交換可能なモデルも(PC Watch) |