LG L Bello[LG入門機として最適なのではないかと] 登録日:2014年11月21日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●ASUS EeeBook X205TA ●ニコニコ本社で行われたドスパラの製品展示会について報告 ●東芝 dynabook N61 ●HP EliteBook Folio 1020/1020 SE ●XPERIA Z3(D6653)を実機レビューしてみて気がついたこと ●Microsoft Lumia 535 ●Caterpillar CAT B15Q ●SAMSUNG Galaxy Note 4 ●HP Stream 14-z00シリーズ ●Motorola Moto X (2nd Gen.) ●Google NEXUS 9 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q78N ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q8C3G ●LG L Fino →LG L Bello ●Google NEXUS 6 ●レノボ S20 ●Emdoor Miso EM-I8270 ●Wisky W061i ●Zenfone 5を実機レビューしてみて気がついたこと ●HP Pavilion x2 10 ●東芝 dynabook N51/NG 2014秋冬モデル ●NEC LaVie U ●NEC LaVie Tab S ●HUAWEI honor 6(もしくはGlory 6) ●HUAWEI Ascend Mate 7 ●レノボ Yoga Tablet 2 Pro ●MCJ LuvBook J ●パナソニック レッツノート RZ4(2014年秋冬モデル) ●SONY XPERIA Z3 Tablet Compact |
【LG L Belloをチェック】 個人的に期待していた、LGの廉価版が来ました!。チェックポイントは以下。 ★端的に言えば、LG G3より若干液晶が小さく、パフォーマンスも若干ダウンし、LTEにも対応しない廉価版。 ★残念ながら、Android 5.0ではなく、Android 4.4.2。今後アップデートが来るのかどうかは不明。 ★LGのシンボルである、背面ボタンは健在。 ★これまたLGの特徴である、レーザーAFなのかどうかは不明。特別何も書いていないということは、そうではない可能性が高い。 ★価格が非常に安い。Dual SIM仕様のD335が、2014/11/21現在、23,980円とのこと(EXPANSYS調べ。消費税/関税/送料別) ★Single SIMのモデルは現時点で取り扱いなし。 【総評】 コストパフォーマンスで考えると、ここ最近、ASUSのZenFone5[A501CG]が他を寄せ付けない感じ。そして、LG L Belloも、ZenFone~ほどのコストパフォーマンスの良さは感じないですね。あえて、ZenFone~と比較して優れている点をあげれば、Dual SIM仕様なところか。 とは言え、個人的には非常に気になる機種。なぜならば、自分はLGの背面ボタンは非常に使いやすいと感じますし、細かい中身(LGが独自拡張している部分)についても抜かりはなく、相当完成度が高いです。なので使い勝手は確実にZenFone~より上だと思うからです。 更に安いLG L Finoという機種もありますが、これは液晶が4.5インチなので、個人的には小さすぎてNG。という事で、LG入門機として最適な1台なのではないかと勝手に思いますが!(いや実際、LGの背面ボタン、衝撃的なほど使いやすいってw) 【主な仕様】
|