Motorola Moto X (2nd Gen.)[NEXUS 6のベースモデル的存在] 登録日:2014年11月23日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●ASUS Chromebook C300MA ●ドスパラ Diginnos DG-D10IW2 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW 32GB ●ドスパラ Diginnos DG-D09IW ●HP OMEN 15 ●HP Stream 11-d000 ●ASUS EeeBook X205TA ●ニコニコ本社で行われたドスパラの製品展示会について報告 ●東芝 dynabook N61 ●HP EliteBook Folio 1020/1020 SE ●XPERIA Z3(D6653)を実機レビューしてみて気がついたこと ●Microsoft Lumia 535 ●Caterpillar CAT B15Q ●SAMSUNG Galaxy Note 4 ●HP Stream 14-z00シリーズ →Motorola Moto X (2nd Gen.) ●Google NEXUS 9 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q78N ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q8C3G ●LG L Fino ●LG L Bello ●Google NEXUS 6 ●レノボ S20 ●Emdoor Miso EM-I8270 ●Wisky W061i ●Zenfone 5を実機レビューしてみて気がついたこと ●HP Pavilion x2 10 ●東芝 dynabook N51/NG 2014秋冬モデル ●NEC LaVie U ●NEC LaVie Tab S |
![]() NEXUS 6の小型版という感じです。どちらもMotorola製なので見た目は酷似していますが、違う点もあります。その辺の比較を以下に箇条書きします。 ★NEXUS 6は5.92インチ(2560×1440)、こちらは5.2インチ(1920×1080) ★カメラを挟むように付いているデュアルLEDフラッシュは共通 ★防水仕様である点も共通 ★SDカードスロットなしな点も共通 ★NEXUS 6はAndroid 5.0であるのに対し、こちらは4.4。恐らく、そのうち5.0のアップデートが配信されるに違いないとは思われるが。 【総評】 モノは決して悪くはないと思うのですが、価格が高すぎです。例えばの話、仕様的に見てXPERIA Z3より高いのはおかしいです。実際には以下の様な価格になっています(全て2014/11/23時点のEXPANSYSの価格) →Motorola Moto X 2nd Gen.が75,925円 →XPERIA Z3 D6653が67,564円 …こんな調子なので、価格競争力が無いですね。今後値下がりするのでしょうか?。しないのであれば、Motorolaファン専用モデルという感じしかしません。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●Motorola ●5.2インチ ●6.x~5.xインチ ●スマホ ×カテ指定ナシ(新着順) ★カテ一覧 ◆関連機種◆ ◆類似/競合:Google NEXUS 6 ◆関連記事◆ ◆報道:モトローラ、フラグシップスマートフォン「Moto X」の2014年モデル「The New Moto X (2nd Gen)」発表、9月下旬発売(GPad) ◆報道:Motorola、5.2インチフルHDの有機ELディスプレイを搭載した新フラッグシップ「The New Moto X」を発表(juggly.cn) ◆レビュー:Motorola Moto X (2nd Gen.)のご紹介(EXPANSYS日本) ![]() |