XPERIA Z3(D6653)を実機レビューしてみて気がついたこと 登録日:2014年12月01日 |
||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●ASUS R.O.G. GR8 ●MCJ WN801V2-W ●ACER Aspire R7-371T-F58Q ●MCJ WN801V2-BK ●パナソニック LUMIX DMC-CM1(前編) ●ASUS Chromebook C300MA ●ドスパラ Diginnos DG-D10IW2 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW 32GB ●ドスパラ Diginnos DG-D09IW ●HP OMEN 15 ●HP Stream 11-d000 ●ASUS EeeBook X205TA ●ニコニコ本社で行われたドスパラの製品展示会について報告 ●東芝 dynabook N61 ●HP EliteBook Folio 1020/1020 SE →XPERIA Z3(D6653)を実機レビューしてみて気がついたこと ●Microsoft Lumia 535 ●Caterpillar CAT B15Q ●SAMSUNG Galaxy Note 4 ●HP Stream 14-z00シリーズ ●Motorola Moto X (2nd Gen.) ●Google NEXUS 9 ●ドスパラ Diginnos DG-D08IW ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q78N ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-Q8C3G ●LG L Fino ●LG L Bello ●Google NEXUS 6 ●レノボ S20 ●Emdoor Miso EM-I8270 ●Wisky W061i |
【XPERIA Z3(D6653)を実機レビューしてみて気がついたこと】 このページは、内容的には「SONY XPERIA Z3をチェック」の続編となっております。実機を借りて一定期間使ってみましたので、より詳細な情報を記録しておきます。 基本的なレビューは上記ページを先にご覧ください。そちらを読まずにいきなりこちらを読んでしまうと、内容が細かすぎて伝わらない可能性ありですw ■■■■■■【目次】■■■■■■ 【カメラの消音はSIMカードを刺さない状態でのみ可能】 【テザリング可能】 【付属のヘッドホンはNC非対応】 【MOVESは正常動作】 【画面操作を動画で記録できる!】 【CPU-Zの結果報告】 【カメラの消音はSIMカードを刺さない状態でのみ可能】 「カメラの操作音」をOFFにするとシャッター音がしなくなります。 ![]() ただし、SIMカードをさした状態ですと、その項目が表示されなくなります(強制的にシャッター音が出ます)。 ![]() ※また、マナーモードにする事や、音量0にする事でシャッター音を消すことも不可能です。 【テザリング可能】 ![]() ※Wi-Fiテザリングしか試していませんが、BlettoothテザリングもUSBテザリングも可能のようです。 【MOVESは正常動作】 ![]() ※全く問題なし。GPSの精度も全く問題なし。 【画面操作を動画で記録できる!】2014/12/15 事前に情報として知らなかったので、実際に使っていてびっくりした事。実は、画面操作を動画で記録する事ができます(スクリーンレコード機能)。うっかり写真を撮り忘れてしまったまま返却してしまったので、詳しくはカズチャンネルのページ参照→画面録画キター!Xperia Z3はスクリーンレコードで画面の録画ができちゃいます! 従来、これをやろうとすると非常に面倒でした。確実にやるには、USBでPCに繋ぐ必要がありました。スマホ単体でやる場合はroot権が必要だったり、そもそも端末を選り好みしてまともにアプリが動かなかったりしました。 それに比べると、もともとXPEAIA専用のアプリですから動作が保証されており、かつroot権必要なし。自分が知る限り、こういう機能があるスマホを他に知りません。非常にありがたいと思いました。この機能、もっと宣伝していいと思うんですけどね~。 【付属のヘッドホンはノイズキャンセリング機能なし】2014/12/07 今回レビューしたXPERIA Z3は、グローバルモデル(D6653)だったのですが、このモデルに付属するヘッドホンは、Stereo Headset MH410cという、ベーシックなヘッドホンです。つまりNC(ノイズキャンセリング)機能は持っていません。 Z3本体はノイズキャンセリング機能を持っていますが、ヘッドホン側も対応していないと使えませんのでご注意を。もしNCを使いたい場合は、別途、対応するヘッドホンを購入する必要があります。(例えばこういうやつ?→SONY ノイズキャンセリングヘッドホン ホワイト MDR-NC31E グローバルモデル Xperia Z2 付属品) ちなみに、各種電話会社で販売されているモデルにははじめからNCヘッドホンが付いてくる模様。 付属のヘッドホンはこんな感じです マイクとボタンが1つあり。このボタンは例えばYouTubeアプリを使っている時には一時停止/再生ボタンとして機能します(アプリによって挙動が違うのかも) 一応、ヘッドホンの選択画面に、MH410という選択肢があるので、音質調整はしてくれるようです。 ![]() 【CPU-Zの結果報告】 SOCタブ。Snapdragon 801搭載。 ![]() SYSTEMタブ。Screen Sizeが5.15インチと出ています(カタログ上は、5.2インチですが)。 ![]() ![]() BATTERYタブ ![]() SENSORSタブ。加速度、磁気、ジャイロ(角速度)、近接、光量、気圧、StepDetector/StepCounter(歩数計)、オリエンテーション(姿勢)とフル装備。温度計も装備している気配もありますが、明示的に検出はされていない。 ![]() ![]() |