SONY VAIO Tap 21[VAIO Tap 20の後継。画面大型化&Haswellに。Iris Graphics 5100も可能] 登録日:2013年10月09日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●HTC One 801s LTE ●Samsung GALAXY Note 3(SM-N900) ●iiyama PC 15P1000-C-TRM ●HTC One Max 803s ●iiyama PC 11P1000-C-TRM ●HP ENVY 17-j100 Leap Motion SE(Special Edition) ●レノボ ThinkPad T440p ●富士通 LIFEBOOK UH90/M,WU1/M ●東芝 dynabook Qosmio T974/97K ●レノボ ThinkPad X240 ●NEC LaVie Z(2代目) ●SONY VAIO Fit 14A ●ACER Chromebook C720 ●Samsung GALAXY Round ●HP Chromebook 11(Made with Google) →SONY VAIO Tap 21 ●SONY VAIO Fit 13A ●SONY VAIO Fit 15A ●SONY VAIO Tap 11 ●SONY XPERIA Z Ultra ●ACER Liquid S2 ●レノボ ThinkPad Edge E145 ●ドスパラ Critea VF-HD ●HP ZBook 14 Mobile Workstation ●HP ZBook 17 Mobile Workstation ●HP ZBook 15 Mobile Workstation ●マウスコンピューターの「iiyama事業部 開発本部 デバイス技術部」について ●「HPのパソコン買ったんだけど、テープが二重に貼られている!」という方は必見!! それは抜き取り試験対象機だったのだ! ●レノボ ThinkCentre E93z All-In-One ●デル Inspiron 23 7000シリーズ(もしくはInspiron One 2350) ●HP昭島工場訪問記 |
![]() VAIO Tap 20の後継です。画面が多少大型化して、ハードウェアはHaswell世代に進化。 ですが残念ながら、VAIO Tap 20のページにも書いた問題点が、この機種で解消されている感じはないので、正直、それほど利用シチュエーションが広がるとはちょっと思えない(想像できない)のが現実ですね。なので、タッチパネルはオマケと思った方が良さそうです。基本は、液晶一体型デスクトップPCとして使うことが前提だと思います。 面白いのは、CTOモデルのみではありますが、Core i7-4558Uを選択できること。これは、Iris Graphics 5100という、特別に強化されたGPUを搭載しています。IrisシリーズのGPUを内蔵するCPUはかなり割高なので、万人にはオススメできませんが、ゲーム用途を考えているのであれば一考の価値あり。 【ギャラリー】2013/10/15 全景 ![]() このように完全にフラットになる(右側面から見た状態) ![]() Windowsエクスペリエンス・インデックス ![]() キーボード ![]() キーボード右側 ![]() キーボード裏面このように盛り上がっている(電池を収納するスペースでもある) ![]() 更に足を立てることもできる ![]() これぐらい傾斜がつく ![]() マウス ![]() マウス2 ![]() ブルーレイディドライブ ![]() スロットインタイプの薄型ドライブになっています。 ![]() 【主な仕様】
|