レノボ ThinkPad W550s[W540後継。T550と共通筐体。NVIDIA Quadro K620M搭載] 登録日:2015年03月06日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●ThinkPad Yoga 260とX260を連続レビューしてみて分かった事 ●ThinkPad Yoga 260をレビューしてみた感想 ●ThinkPad X1 Tabletの調査結果 ●ThinkPad 13の調査結果(2016/05/10更新) ●ThinkPad T450 →レノボ ThinkPad W550s ●レノボ ThinkPad Yoga 12 ●レノボ ThinkPad T450s ●レノボ ThinkPad E450 ●レノボ ThinkPad L450 ●レノボ ThinkPad T550 ●レノボ ThinkPad E550 ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(3代目もしくは2015年版) ●レノボ ThinkPad X250 ●レノボ S20 ●レノボ Yoga Tablet 2 Pro ●レノボ ThinkPad 10 ●レノボ Y50 ●レノボ ThinkPad Yoga ●レノボ Miix 2 11 ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(2代目) ●レノボ ThinkPad 8 ●レノボ S5000 Phone Tablet ●レノボ Miix 2 8 ●レノボ Flex 10 ●レノボ Flex 14 ●レノボ Yoga 2 Pro ●レノボ Yoga Tablet 10 ●レノボ Yoga Tablet 8 ●レノボ ThinkPad T440p ●レノボ ThinkPad X240 |
![]() ThinkPad W540の後継。チェックポイントは以下。 ★T550とW550sを写真で見比べる限り、両者の外観は全く同じです(各種端子も含めて)。外形寸法も同じなので、筐体は共通だと思われます。それはつまり、光学ドライブが無いことも意味します。 ★T550は外付けGPUモデルが無いが、W550sは外付けGPUモデルのみ(Quadro K620M固定)。 ★現場で、W550sのキーボード/トラックポイントを使ってみましたが、当然いつもどおりのThinkPad品質でした。全く問題なし。 現場にあったのは試作品。かつキーボードは英語配列でした。液晶が光沢っぽく見えますので、液晶パネルは3Kのタッチ対応液晶だと思われます(完全に推測ですが) 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●Lenovo ●15.6インチ ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連機種◆ ◆関連記事◆ ◆報道:レノボ、12インチ『X250』や3K液晶搭載の『T550』などThinkPadシリーズを一新(週アスPLUS) ◆報道:2015年PC春モデル“Broadwell”全面採用で処理能力とバッテリー駆動時間が改善─「ThinkPad X/T/W/L」シリーズ(ITmedia) ◆発表会レポート:レノボ・ジャパン、ノートPC&タブレット「ThinkPad」シリーズの2015年モデルを発表!Core M搭載「Helix」や「Yoga 12」、主力のXやT、L、W-一部機種の国内生産も(S-MAX) ◆技術解説:Intelの「Broadwell」を支える強力な14nmプロセス(PC Watch) ◆用語解説:Broadwellマイクロアーキテクチャ(Wikipedia) |