レノボ Flex 14[300度まで折り曲がるヒンジ。スタンド型での使用可能] 登録日:2013年10月31日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●レノボ ThinkPad T550 ●レノボ ThinkPad E550 ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(3代目もしくは2015年版) ●レノボ ThinkPad X250 ●レノボ S20 ●レノボ Yoga Tablet 2 Pro ●レノボ ThinkPad 10 ●レノボ Y50 ●レノボ ThinkPad Yoga ●レノボ Miix 2 11 ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(2代目) ●レノボ ThinkPad 8 ●レノボ S5000 Phone Tablet ●レノボ Miix 2 8 ●レノボ Flex 10 →レノボ Flex 14 ●レノボ Yoga 2 Pro ●レノボ Yoga Tablet 10 ●レノボ Yoga Tablet 8 ●レノボ ThinkPad T440p ●レノボ ThinkPad X240 ●レノボ ThinkPad Edge E145 ●レノボ ThinkCentre E93z All-In-One ●レノボ IdeaPad Y510p ●レノボ IdeaPad Miix ●レノボ ThinkPad T440s ●レノボ ThinkPad X240s ●レノボ IdeaPad Yoga 11s ●レノボ IdeaPad Z500 Touch ●レノボ ThinkPad Edge E530c ●ThinkPad Helixのタッチパッドについて驚愕の事実 |
![]() Lenovoは、300度まで開くヒンジを使った、FlexシリーズというノートPCを発表しました。グローバルレベルでは、Flex 15という機種も登場していますが、日本ではとりあえず、14.0インチのFlex 14だけ投入です。 Yogaシリーズのような2軸ヒンジは使っていないので、360度折れ曲がる(Tabletになる)わけではありませんが、300度まで行きます。ですので、スタンド型にして使うことが可能。 こんな感じになる(Lenovoさんより拝借) ![]() 基本的に、Yogaのコストダウンモデル的な位置付けですから、Yogaよりも安いのは当然なのでありますが、それでも結構な値段しますね。106,800円前後予想とのこと。MSオフィスが入っての値段ですから、分からなくもないのですが、にしてもちょっと高い感じ。少なくとも、安さを強調したかったのであれば、オフィスは要らなかったんじゃないかな~w 例えばの話、「ThinkPad Edge E440にタッチパネルを乗せたらこれぐらいの価格なんじゃないかな?」というぐらいの価格で抑えられていたら納得できたのですがね。 【主な仕様】
|