ONKYO SlatePad TA07C-C41R1S,TA07C-C41R1[Kindle Fire HDよりも安くかつ軽い!] 登録日:2013年02月26日 |
|||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●MCJ LuvBook E ●上海問屋 フレキシブル三脚型 LEDライト ●上海問屋 LEDライト ワイヤレススピーカー ●東芝 dynabook V632 ●レノボ Erazer X700 ●上海問屋 オリジナルビジネスバッグ ●ASUS TransBook TX300CA ●上海問屋 フレキシブル三脚~これはいわゆるゴリラポッドだ ●Google Nexus 4(LG-E960) ●レノボ IdeaTab A1000 ●WiMAXについて耳寄り情報~「GMOとくとくBB」はマジに激安だと思いますヨ ●amazon Kindle Fire HD 8.9 ●上海問屋 DN-82392~デジタルノギス ●HP Slate 7 ●Microsoft Surface Pro →ONKYO SlatePad TA07C-C41R1S,TA07C-C41R1 ●ONKYO SlatePad TA07C-A41X1S,TA07C-A41X1 ●「親子で体験!! デル ペーパークラフト教室」体験記 ●上海問屋 DN-68571~13ポートUSBハブ ●MCJ NEXTGEAR-MICRO im520PA9-SP,SP2 ●ドスパラ GALLERIA Titan ZX 3WAY ●ドスパラ GALLERIA Titan XG-M ●レノボ ThinkPad Twist(S230u) ●上海問屋 DN-69140~19インチ液晶 デジタルフォトフレーム ●上海問屋 DN-PC2HDWifi~Wi-Fi経由でパソコンの画面をHDMI出力 ●上海問屋 FreeSIM & SIMリーダーセット ●上海問屋 空SIMカード(上海道場 初段) ●MCJ NEXTGEAR-ONE ●パソコン工房 Lesance NB S5113/T ●パソコン工房 Lesance NB S3112/T ●タブレットの基礎知識~中華パッドと大手タブレットとの違い |
【価格情報】
![]() TA07C-A41X1Sの上位モデルですね。13,800円からとなっています。チェックポイントとしては以下です。 ○IPS液晶である(下位モデルのTA07C-A41X1SはIPS液晶ではない) ○Bluetoothを搭載している。 ×GPSは搭載していない。 ○355gとかなり軽い。それでいて9時間のバッテリ駆動を実現しているのは立派。 ×Google Playに非対応。 ×モノラルスピーカーである。 ○メモリカードスロット装備。 ×「外観」ページの説明が間違いだらけである。USB端子に「Bluetooth端子」という、意味不明の説明が付いている等。 これで13,800円ならば、相当お買い得な感じがします。価格的な衝撃はTA07C-A41X1Sの方ですが、残念ながら「安かろう悪かろう」的な感じがしないでもないです。ですがこちらは、純粋にコストパフォーマンスが素晴らしい気配。なにしろ、Kindle Fire HDより軽くて、それでいて安いのですから。音質はKindle~圧勝でしょうが、音にこだわれなければメチャメチャお買い得な感じ。 …ああ、もちろん、タッチパネルの精度がマトモであることが大前提ですけどね。(ここが結構鬼門。こればっかりは実機で確認してみないことには安心できず) 【主な仕様】
|