ONKYO SlatePad TA07C-C41R1S,TA07C-C41R1[Kindle Fire HDよりも安くかつ軽い!] 登録日:2013年02月26日 |
|||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() ●Emdoor Miso EM-I8270 ●TOSHIBA Encore Mini ●レノボ S5000 Phone Tablet ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S ●New Nexus 7(Nexus7 2013/コードネーム:Razor) ●iriver(アイリバー) ITQ701 ●ASUS Fonepad ME371MG ●Huawei Media Pad 7 Lite(S7-931u) ●ASUS MeMO Pad ME172V ●レノボ IdeaTab A1000 ●HP Slate 7 →ONKYO SlatePad TA07C-C41R1S,TA07C-C41R1 ●ONKYO SlatePad TA07C-A41X1S,TA07C-A41X1 |
【価格情報】
![]() TA07C-A41X1Sの上位モデルですね。13,800円からとなっています。チェックポイントとしては以下です。 ○IPS液晶である(下位モデルのTA07C-A41X1SはIPS液晶ではない) ○Bluetoothを搭載している。 ×GPSは搭載していない。 ○355gとかなり軽い。それでいて9時間のバッテリ駆動を実現しているのは立派。 ×Google Playに非対応。 ×モノラルスピーカーである。 ○メモリカードスロット装備。 ×「外観」ページの説明が間違いだらけである。USB端子に「Bluetooth端子」という、意味不明の説明が付いている等。 これで13,800円ならば、相当お買い得な感じがします。価格的な衝撃はTA07C-A41X1Sの方ですが、残念ながら「安かろう悪かろう」的な感じがしないでもないです。ですがこちらは、純粋にコストパフォーマンスが素晴らしい気配。なにしろ、Kindle Fire HDより軽くて、それでいて安いのですから。音質はKindle~圧勝でしょうが、音にこだわれなければメチャメチャお買い得な感じ。 …ああ、もちろん、タッチパネルの精度がマトモであることが大前提ですけどね。(ここが結構鬼門。こればっかりは実機で確認してみないことには安心できず) 【主な仕様】
|