デル Alienware 17[M17x後継。デザイン一新&Haswell] 登録日:2013年06月12日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●デル Latitude E6540 ●レノボ IdeaPad Miix ●レノボ ThinkPad X240s ●MCJ MousePro NB670X ●ドスパラ Critea VH-AE ●パナソニック レッツノート AX3 ●レノボ IdeaPad Yoga 11s ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i1100シリーズ ●MCJ LuvBook K シリーズ(Haswell版) ●ACER Aspire R7 ●HP ENVY TouchSmart 15-j000 ●SONY VAIO Duo 13 ●富士通 LIFEBOOK UH90/L,WU1/L ●HP ENVY 17-j000/CT ●デル Alienware 14 →デル Alienware 17 ●デル Alienware 18 ●SONY VAIO Pro 13 ●SONY VAIO Pro 11 ●デル Precision T1700 MT ●デル Precision T1700 SFF ●ACER Iconia W3 ●デル XPS 8700 ●デル XPS 27 ●MCJ m-Book V シリーズ ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i980シリーズ ●ドスパラ GALLERIA QF770HE ●ドスパラ GALLERIA QF780HG ●東芝 dynabook V713 ●HP SlateBook 10 x2 ●SONY VAIO Fit 14E |
![]() Alienware M17x(IVB版)の後継が登場。2年ぶりのフルモデルチェンジ。デザインが一新され、もちろん中身はHaswellに(最高i7-4930MXまで)。 同時に発表された、Alienware 18と比べると、こちら(Alienware 17)は、液晶サイズが小さくなっていますし、SLI構成のモデルもないです。キーボードにマクロキーも無し。そういう意味では、18よりはグレードが下位に位置するモデルですが、3D対応ディスプレイはこちらのみで、18では選べないという違いがあるので要注意。 2014/04/03 「2014年夏モデル」が発表になりました(→http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140401_642221.html)。 チェックポイントは以下。 ★中身的にはHaswell世代で変わらず。 ★外見も変わっていないようだ。 ★当然、キーボード/タッチパッドも変わっていないと思われる。 ★CPUとGPUがマイナーアップデート。最新のモデルになった。 ★現在、旧モデルと新モデルが混在して掲載されているので注意。 ★2014/04/03現在、何故か3D液晶が選択できないです。2014年夏モデルではこのオプションが消えたのか、それとも今後追加される予定なのかは不明↓ ![]() 【ギャラリー&レビュー】2013/06/13 全景 ![]() 右側面 ![]() 左側面。Alienware 18同様、HDMI In/Outコンボを装備している。 ![]() 前面 ![]() スピーカ部アップ ![]() 後面 ![]() 天板 ![]() 裏面 ![]() ※ちなみに、DellのWebページの説明によれば、本機はサブウーハーを内蔵しているはずです。なので、普通裏面の何処かにあるはずなのですが、サブウーハーらしきものは見つからず。現時点で、PDFマニュアルもDLできないので結局判明せず。 裏面のスリット部はこんな感じになっている ![]() 液晶面。17.3インチFull HD(1920×1080)[非光沢]。オプションで3D対応ディスプレイも選択可。 ![]() キーボード面。Alienware 18とは違い、左側のマクロキーはありません。 ![]() ただし、テンキー部にあるマクロキーはある。PgUp/PgDnの位置はAlienware 18と共通。 ![]() キーボード横から ![]() 【キーボードの感想】2013/07/30 店頭で軽くチェックしてみたので報告。 Alienware 18のキーボードと全く同じ打ち心地と感じました。17には左端のマクロキーは無いので、SKUとしては別ですが、中身のスイッチのメカは同じだと思われます。より詳細な感想は、こちら参照。 タッチパッド。タッチパッド全面が光る。 ![]() タッチパッド横から ![]() 【総評】 Alienware 18と共通点が多い機種です。左右のI/F等は、位置も含めてほぼ同じなので、見分けるのが困難なレベル(もちろん、大きさは違います)。キーボードやタッチパッドについても、共通のユニットでしょう。 17と18どちらが良いのかというと、いろいろ議論はあると思います。ただし、この手のノートPCに可搬性を求める人はいないと思うので、どうせ買うならば18の方が良いと思います。ですが、18は値が張りますからね~。また、18は光沢液晶という点も留意しなければいけないですし、3D液晶も選べないです。ということなので、18ほどのウルトラハイスペックが必要でなければ17の方がむしろ良いかも。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●Dell ●17.3インチ ●レビュー有 ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連記事◆ ◆報道/発表会レポート:デル「ALIENWARE」、2年ぶりのフルモデルチェンジ。新型ノートを発表(GAME Watch) ◆追加報道:ノートPCなのにCPUが最大4GHzで駆動する「ALIENWARE 18」~GeForce GTX 880MをSLIで構成(PC Watch) ◆発表会レポート:[E3 2013]2年ぶりのフルモデルチェンジ,ALIENWAREがゲーマー向けノートPCなど4シリーズを発表。米国での発表イベントもレポート(4Gamer.net) ◆発表会レポート:Haswell+GTX 780 SLIの18.4型も “宇宙最強”ゲーミングPC「ALIENWARE」が2年ぶりのフルモデルチェンジ (ITmedia) ◆追加報道:デル、CPU、SSDなどを強化したALIENWAREゲーミングPCのリニューアルモデル ~デスクトップ最上位はCore i7-4960Xを搭載(PC Watch) |