ASUS VivoTab Note 8[1024段階のスタイラスペンが使えるWindows8タブレット。49,800円!] 登録日:2014年01月23日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●iiyama PC 13X7000-i7-VGB ●iiyama PC 15P1100-C-QZB ●MCJ m-Book K ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i540シリーズ ●「YouTube Space Tokyo」活用術 ●Nokia Xシリーズ ●SONY Xperia Z2 ●Endeavor ST170Eをレビューしてみて気がついたこと ●HTC One Maxをレビューしてみて気が付いたこと ●富士通 LIFEBOOK AH90/P(GRANNOTE) ●EPSON Direct Endeavor TN10E ●EPSON Direct Endeavor ST170E(45mmスリムモデル) ●SONY VAIO Fit 11A ●レノボ ThinkPad Yoga ●デル XPS 11をレビューしてみて気がついたこと →ASUS VivoTab Note 8 ●パナソニック レッツノートMX3 ●レノボ Miix 2 11 ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(2代目) ●レノボ ThinkPad 8 ●LG G Flexをレビューしてみて気が付いたこと ●Nokia Lumia 525 ●LG G Flex D958 ●SHARP Mebius Pad ●ASUS Fonepad Note 6 ●Type Cover 2(Surface 2,Surface Pro 2用のキーボード) ●レノボ S5000 Phone Tablet ●iiyama PC 11P1000-C-TRMのタッチパッドについて ●半沢直樹のロケ地としても使われた、日本HP大島本社を見学してきました ●HP Officejet Pro Xシリーズの内部構造を解説 ●HP Officejet Pro Xシリーズ発表会に行って来ました |
【VivoTab Note 8をチェック】 突然、ASUSからWindows8タブレットが登場しました。ただし、今のところビックカメラグループとヨドバシカメラのみでの発売とのこと→http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/196/196527/ 実はこの機種、CES2014で発表されていたらしいのですが、自分はノーマークでした。もしくは、「発売はだいぶ先になるのだろう」とその時点では全く気にしていなかったのかも知れません。 ところが、これまたかなり良いですね。今、この分野での一番オススメできるのはLenovo Miix 2 8だと思います。ですが、それとはちょっとカテゴリが違う良さです。Miix 2 8との違いを重点にまとめると以下。 ★Miix 2 8との一番大きな違いはスタイラスペンの有無。しかも、スタイラスペンは1024段階の筆圧検知可能。ということは、Microsoft Surface Pro 2と同等の検知能力という事です。 ★液晶の解像度、CPUはMiix 2 8と同じ。 ★メモリ量も同じ64GB。ただし、Miix 2 8は32GBモデルもある。 ★センサー類の種類も特別差はないように見える。フル装備な感じ。 ★重さは380g。Miix 2 8は350g。 ★49,800円と言うことなので、実売価格で予想すると、Miix 2 8の方が確実に安い。 ★スタイラスペンが付いている、デジタイザが組み込まれている、という点を考えれば、Miix 2 8より若干重かったり、高価だったりするのは当然と考えられる。むしろ、この値段で抑えられている事に驚きを感じる。 という感じでしょうか。 このモデルが一番響くのは、イラストレーターやデザイナー関係の職業の方ではないでしょうか。この値段で1024段階のスタイラスペンが使え、かつWindowsアプリケーションが動くタブレットは、現状これが唯一と言えるのではないでしょうか。そういう方にとっては即Getの品でしょう。 【主な仕様】
|