Type Cover 2(Surface 2,Surface Pro 2用のキーボード) 登録日:2013年12月17日 |
||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●EPSON Direct Endeavor TN10E ●EPSON Direct Endeavor ST170E(45mmスリムモデル) ●SONY VAIO Fit 11A ●レノボ ThinkPad Yoga ●デル XPS 11をレビューしてみて気がついたこと ●ASUS VivoTab Note 8 ●パナソニック レッツノートMX3 ●レノボ Miix 2 11 ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(2代目) ●レノボ ThinkPad 8 ●LG G Flexをレビューしてみて気が付いたこと ●Nokia Lumia 525 ●LG G Flex D958 ●SHARP Mebius Pad ●ASUS Fonepad Note 6 →Type Cover 2(Surface 2,Surface Pro 2用のキーボード) ●レノボ S5000 Phone Tablet ●iiyama PC 11P1000-C-TRMのタッチパッドについて ●半沢直樹のロケ地としても使われた、日本HP大島本社を見学してきました ●HP Officejet Pro Xシリーズの内部構造を解説 ●HP Officejet Pro Xシリーズ発表会に行って来ました ●デル Precision M3800 ●ASUS MeMO Pad 8 ●ドスパラ Critea VF-AG ●iiyama PC 14UB7000-i5P-TRM ●EPSON Direct Endeavor NJ3900E ●東芝 dynabook R634 ●ドスパラ GALLERIA VF-HG ●ドスパラ Critea DX4 ●ASUS TransBook Trio TX201LA ●デル Inspiron 11-3138 |
Surface Pro 2、Surface 2用に新しく提供された(前モデルに使うことも可)キーボード、Type Cover 2をチェックしてきましたので報告します。 カラバリは4色ある。手前から、赤、青、紫、黒 ![]() キーボード面。当然ですが、日本語配列のキーボードです。 ![]() キーボード注意点1 ![]() キーボード注意点2 ![]() キーボードチェック 【キーボードの感想】 打鍵感が悪くなりがちな、Del、ESC等の四隅のキーはむしろゼンゼンOKで、1、2、左Shiftの打鍵感が若干脆弱な感じ。ですがその差は小さく全く問題はないでしょう。ストロークが非常に浅いですが、個人的にはこれで十分だと思いました。全体としては、かなり打ちやすいキーボードだと思いました。 キーボードバックライトが付いており、0(OFF)~3(最も明るい)まで、4段階に調整可能となっているのも分かるかと(動画を見てね)。 若干、嫌な予感がしたのは、キートップの印刷です。触ると明らかに文字面が盛り上がっているのが分かります。つまり、文字が比較的単純な印刷で実現されており、特別なコーティングがされているようにも見受けられませんでした。こんな感じだと、すぐに印刷が摩耗してしまわないかちょっと心配だったのですが、大丈夫なのでしょうか? タッチパッド(都合により黒) ![]() 【タッチパッドの感想】 このタッチパッド、ボタン部のストロークが全くありません。その時点でやはり使い物にはならないと思いました。しかも、本体側のページでも書いたとおり、タップクリックをOFFに出来ないです。 こういう設定画面 ![]() なので、自分にとっては2重苦ですね。申し訳ありませんが、タッチパッド周りの作られ方は、(設定画面の機能不足も含めて)あまりにおざなりと言わざるをえないです。Microsoftが意図してそうしているのかどうかは知りませんが、はっきり言ってタッチパッド使うよりも画面に直接タッチして使ったほうがまだ使いやすい感じでしたね。ただし、それもMetroアプリに限った話で、デスクトップアプリは、画面タッチだけで使うのはちょっと厳しい感じ。 【総評】 …と言うことで、とにかくタッチパッドがダメ過ぎ。これが全てを台無しにしている気がするんですけど。例えば、Lesance TB 11TB1000-C-VGM,11TB3000-i3-VGMのタッチパッドを見習って欲しいものですがね。キーボードはまあ、それなりに良いものですが、他社と比べて特別良いという程のものでもないですし、やや配列が変則的なのも気になるところ。それでも無理矢理良い所を探せば、4色選べるところか。 |