HP EliteBook Folio 1020/1020 SE[12.5インチでジャスト1kgから。かつMIL規格クリア] 登録日:2014年12月03日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●HP 14-r200 ●HP Stream 13-c000シリーズ ●HP ENVY 15 k200シリーズ ●HP OMEN 15 ●HP Stream 11-d000 →HP EliteBook Folio 1020/1020 SE ●HP Stream 14-z00シリーズ ●HP Pavilion x2 10 ●HP ENVY 15-k000 ●HP EliteBook 820 G1/CT ●HP Pavilion 11-n000 x360 ●HP Pavilion 10-f000 ●HP Omni 10 ●HP Pavilion 10 TouchSmart 10-e000 ●HP ENVY 17-j100 Leap Motion SE(Special Edition) ●HP Chromebook 11(Made with Google) ●HP ZBook 14 Mobile Workstation ●HP ZBook 17 Mobile Workstation ●HP ZBook 15 Mobile Workstation ●HP ENVY Rove 20 ●HP Slate 21 ●HP ENVY TouchSmart 15-j000 ●HP ENVY 17-j000/CT ●HP Pavilion 11 TouchSmart ●(発売未定)HP Envy TouchSmart 14 ●HP SlateBook 10 x2 ●HP EliteBook Revolve 810 ●HP Pavilion TouchSmart Sleekbook 15-b100シリーズ(AMD) ●HP Pavilion TouchSmart Sleekbook 15-b100シリーズ(Intel) ●HP ENVY dv6-7300/CT ●HP ENVY dv7-7300/CT |
【ElitBook Folio 1020/1020 SE(Special Edition)をチェック】 ![]() ですが、他社を見渡すと全く様相は違うのが厳しい現実。この程度のスペックは決して珍しくないわけで、しかも発売は随分先です。 EliteBook Folio 1020が来年2月、 EliteBook Folio 1020 SEが来年4月 との事です。しかもダメ押しで日本での発売は現時点で決まっておりません(2014/12/11その後、SEは日本でも発売になる事が決定→日本HP、薄さ15.7mm/約1kgでQHD対応の12.5型ノート)。そして個人的に一番気になるのは、相変わらずHP伝統の使いづらいキーボード/タッチパッドを装備するように見えてしかたがないです(見た目だけで勝手に判断すれば)。 NEC、Panasonic、Toshiba等、国内メーカーの超軽量PCを見慣れてしまっている日本の消費者にとっては、このPCを見て「すげー」と思う人は少ないでしょう。むしろ、「いまさらこの程度の仕様?」という感想を持つ人もいると思います。もちろん、激安だったりすれば話は全く別ですが、それも非常に考えにくいですね。あえてメリットを探せば、遠目にはMacBook Airに見える点だけでしょうか(違う)。正直そんな感じなので、日本では特定の法人顧客向けにひっそりと提供されるだけで、一般流通はしない予感がします。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●HP ●12.5インチ ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連機種◆ ◆競合:NEC Lavie Z ◆競合:Panasonic レッツノートMX3 ◆競合:Panasonic レッツノートRZ4 ◆競合:VAIO Pro 11(Haswell Refresh版) ◆関連記事◆ ◆報道:マグネシウムリチウム合金&カーボンファイバーのボディ 米HP、重さ1キロの12.5型ディスプレイ搭載ノートPC「HP Elite Folio 1020」発表(ITmedia) ◆報道:HP、業界最薄最軽量のCore M搭載12.5型ノート(PC Watch) ◆追加報道:日本HP、薄さ15.7mm/約1kgでQHD対応の12.5型ノート(PC Watch) |