ThinkPad T450[T450sより重たいが、メモリスロットは2つ装備(オンボードメモリではない)] 登録日:2015年03月17日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ →ThinkPad T450 ●MCJ LuvBook Bシリーズ ●レノボ ThinkPad T450s ●レノボ ThinkPad E450 ●レノボ ThinkPad L450 ●HP 14-r200 ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(3代目もしくは2015年版) ●HP Stream 14-z00シリーズ ●Razer Blade(2014) ●iiyama PC 14P1200-C-FEM ●EPSON Direct Endeavor NY2400S ●MCJ LuvBook L(L470シリーズ) ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(2代目) ●iiyama PC 14UB7000-i5P-TRM ●レノボ Flex 14 ●レノボ ThinkPad T440p ●富士通 LIFEBOOK UH90/M,WU1/M ●SONY VAIO Fit 14A ●ドスパラ Critea VF-HD ●HP ZBook 14 Mobile Workstation ●デル Inspiron 14 3437(Haswellモデル) ●デル Inspiron 14 7000シリーズ ●デル Latitude 14 3000シリーズ(3440) ●デル Latitude 14 7000シリーズ(Latitude E7440) ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i200シリーズ ●MCJ LuvBook H ●デル Inspiron 14R-5437 ●(発売未定)Razer Blade ●レノボ ThinkPad T440s ●富士通 LIFEBOOK UH90/L,WU1/L ●デル Alienware 14 |
【ThinkPad T450をチェック】 以前から、ThinkPad T450sとT450との違いがよく分からないと思っていたのですが、こんな解説記事が出ています→http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20150313_692465.html 違いがよくわかります。まとめると以下のような事ですね。 ★大きさは、ほんのわずかにT450の方が大きい。 ★基本的に、T450sの方が軽いモデル。 ★端子類は両者で共通。 ★キーボード/トラックポイント/トラックパッドの出来は、両者で同じだと思われる。 ★T450sではFull HD(1920×1080)の液晶が選べる。 また、独自に調べてみたところ、以下の様な違いがありますね。 ★逆にT450はHD(1366×768)が選べる。 ★T450sは4GBオンボードメモリ+メモリスロット×1だが、T450はオンボードメモリなし+メモリスロット×2の構成になる。故にT450は最大16GB可能。 …という事ですね。 ThinkPad T450。現場にはT450sもあったのですが、実際両方を触ってみても、どこが違うのか全くわからないレベルでした。 【主な仕様】
|