デル Inspiron 14 3437(Haswellモデル)[コードレスパソコンシリーズのローエンドモデルだが、結構侮れない] 登録日:2013年09月30日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●HP 14-r200 ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(3代目もしくは2015年版) ●HP Stream 14-z00シリーズ ●Razer Blade(2014) ●iiyama PC 14P1200-C-FEM ●EPSON Direct Endeavor NY2400S ●MCJ LuvBook L(L470シリーズ) ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(2代目) ●iiyama PC 14UB7000-i5P-TRM ●レノボ Flex 14 ●レノボ ThinkPad T440p ●富士通 LIFEBOOK UH90/M,WU1/M ●SONY VAIO Fit 14A ●ドスパラ Critea VF-HD ●HP ZBook 14 Mobile Workstation →デル Inspiron 14 3437(Haswellモデル) ●デル Inspiron 14 7000シリーズ ●デル Latitude 14 3000シリーズ(3440) ●デル Latitude 14 7000シリーズ(Latitude E7440) ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i200シリーズ ●MCJ LuvBook H ●デル Inspiron 14R-5437 ●(発売未定)Razer Blade ●レノボ ThinkPad T440s ●富士通 LIFEBOOK UH90/L,WU1/L ●デル Alienware 14 ●(発売未定)HP Envy TouchSmart 14 ●SONY VAIO Fit 14E ●SONY VAIO Fit 14 ●ドスパラ Note GALLERIA 2442D ●ツクモ eX.computer N140J-500A/E,N140J-710A/E |
![]() 多分このモデルは、Inspiron 14 7000シリーズと同じタイミングで(つまり、9月27日に)発売になったモデルだと思います。←正式にプレスリリースが打たれた形跡がないのであくまで推測レベルですが。 Inspiron 14 7000シリーズと同じく、14インチのノートPCですが、こちらのほうがより低価格なモデルとなっています。 系譜としては、Inspiron 14-3421(IvyBridge世代)をHaswellに刷新したモデルだと思われます。実際、外見は全く同じです。 【ギャラリー&レビュー】 全景 ![]() Windowsエクスペリエンスインデックス値 ![]() ※プロセッサがCore i5-4200Uと出ていますが、現時点でDellで売られているモデルは、Core i3-4010Uのモデルのみなのでご注意を。(今後追加されることを期待したいところ) 右側面 ![]() 左側面 ![]() 前面 ![]() 後面 ![]() 天板 ![]() 天板の表面には凸凹がついている ![]() 裏面 ![]() 液晶面。14.0インチHD(1366×768)[タッチ非対応/光沢]。 ![]() ※ちなみに、Dellの販売ページは、タッチスクリーンが可能になったかのような記述があります↓ ![]() …ですが、http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpdhs1/campaigns/cordless-pcを見る限りにおいては、本モデルはタッチに対応しないモデルという事になっています。そして現実、商品ページにはタッチパネルのオプションが見当たらないので、恐らくこちらの方が正しいですね。 多分、商品ページの記述は、グローバルのページを機械的に日本語に翻訳して作ったからこうなっているのだと思われます。日本の消費者から見れば大変誤解を招きやすい事態になっていますが、ぶっちゃけDellでは日常茶飯事ですので、あまり気にしないで下さいw キーボード面 ![]() キーボード右側 ![]() キーボード前から ![]() キーボードチェック(フルスクリーンでの視聴推奨) 【キーボードの感想】 キーボードチェックの画面を見れば分かる通り、全般的にかなり打鍵の衝撃でキーボード面が上下しています。特にDelete、Home、PgUp、PgDn、End、ESC、F4がかなり弱いですね。なので、かなり安物なのではありますが、まあ、値段を考えればこんなものでしょう。チャタリング等の大きな欠点はなかったですから、必要にして十分なものでしょう。 タッチパッド ![]() タッチパッドのボタンのストロークが非常に深い! このタッチパッド、非常に使いやすいですね~。このモデルのタッチパッドは物理ボタンが独立しており、しかも一般的なものよりかなりボタンのストロークが深いです! パッド面の処理も全く問題なく、非常に使いやすいですね~。現場にあったどの機種よりもタッチパッドは使いやすいものでした。(ちなみに現場には、他には、Inspiron 11、Inspiron 14 7000シリーズ、Inspiron 14R、XPS 12、XPS 13がありました。Inspiron 14zもありましたが、時間がなくてそれは試せず) 【総評】 この機種はかなり目立たない機種です。一応、コードレスパソコンシリーズの一員ではありますが、コードレスパソコンの花形はInspiron 14 7000シリーズです。このモデルは、飽くまでコスト面で折り合いがつかないユーザー向けの選択肢という位置付けだと思われます。 ただし、個人的には結構悪くはないモデルだと思いましたよ。ぶっちゃけ、見た目はかなり劣りますがw、タッチパッドの使い勝手は圧倒的にInspiron 14 7000シリーズより良いです。キーボードはInspiron 14 7000シリーズの方が良いと思いますが、それほど大きな違いはなく、許容範囲です。それを考えれば、地味ではあるもののなかなか良い機種ではあると思いました。 自分はマウスをなるべく使わず、タッチパッドを使いたい人なので、それを考えるとむしろこちらの方が欲しい機種だったりします。ただし、Home/PgUp/PgDn/Endが右端にあるという点は好みが別れるか。 【主な仕様】
|