ドスパラ Note GALLERIA 2442D[GeForce GT730Mを搭載するUltrabook] 登録日:2013年04月22日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●レノボ ThinkPad X1 Carbon(2代目) ●iiyama PC 14UB7000-i5P-TRM ●レノボ Flex 14 ●レノボ ThinkPad T440p ●富士通 LIFEBOOK UH90/M,WU1/M ●SONY VAIO Fit 14A ●ドスパラ Critea VF-HD ●HP ZBook 14 Mobile Workstation ●デル Inspiron 14 3437(Haswellモデル) ●デル Inspiron 14 7000シリーズ ●デル Latitude 14 3000シリーズ(3440) ●デル Latitude 14 7000シリーズ(Latitude E7440) ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i200シリーズ ●MCJ LuvBook H ●デル Inspiron 14R-5437 ●(発売未定)Razer Blade ●レノボ ThinkPad T440s ●富士通 LIFEBOOK UH90/L,WU1/L ●デル Alienware 14 ●(発売未定)HP Envy TouchSmart 14 ●SONY VAIO Fit 14E ●SONY VAIO Fit 14 →ドスパラ Note GALLERIA 2442D ●ツクモ eX.computer N140J-500A/E,N140J-710A/E ●レノボ ThinkPad Edge E430c ●MCJ LuvBook E ●HP Pavilion Ultrabook 14-b100 ●HP Pavilion Sleekbook 14-b100 ●HP ENVY Ultrabook 4-1200 ●レノボ ThinkPad X1 Carbon Touch ●デル Inspiron 14-3421 |
【価格情報】
![]() ドスパラから、U2442シリーズの最新版が出ました。Note GALLERIA 2442Dという名前になりました。先頭のUがなくなったことに注目です。厳密には、UltrabookではないことからUが取れたという事なのでしょうか? それはともかく、このシリーズは、これで3代目となりますね。 初代→Note Galleria U2442V 2代目→Note Galleria U2442F このシリーズは、一貫してゲーミングUltrabookを目指しています。つまり、FPSのようなゲームも出来るハイパフォーマンスなPCでありながらUltrabookのように持ち歩きやすい薄さ/軽さを追求する、というシリーズになっています。 これまでの経緯も踏まえながら、チェックポイントを記しておきます。 ※35WのCPU(Core i5-3230M)を搭載。 それまでは17WのCPU(Ultrabook用のCPU)を搭載していましたが、このモデルからは35WCPUを搭載することになりました。つまり、より発熱が大きくパフォーマンスが高いCPUを搭載したということになります。 ※厳密にはUltrabookではなくなりました。理由は以下の何れかか考えられます。 ・Ultrabook用CPU(末尾がUのCPU)を搭載していないから ・通常電圧版のCPUを搭載している分、バッテリ駆動時間が短くなりました。そのため、Ultrabookの基準をクリアできなかった。 IntelはUltrabookの定義を公表していないので飽くまで推測レベルです ○GPUにGeForce GT730Mを搭載。 以前はGT650Mだったので、まあ、それなりにパフォーマンスアップしたのだと思われます。(詳細不明) ×正直、割高感があります。 順当にパフォーマンスアップはしているのだと思うのですが、劇的なパフォーマンスアップという訳ではないはずです。なので、109,980円だったのが124,980円になった(15,000円UP)というのは、ちょっと価格が上がりすぎという気がしますが。ぶっちゃけ、中身的には価格据え置きでも良いぐらいの変化に見えるのですがね? 【主な仕様】
|