MCJ LuvBook T シリーズ[名前変わらずだがフルモデルチェンジ]
登録日:2013年04月26日

★トップページ

該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓
デル Precision M4800
デル Latitude 15 3000シリーズ(3540)
ドスパラ GALLERIA QF8970HE
EPSON Direct Endeavor NJ5900E
レノボ IdeaPad Y510p
デル Latitude E6540
MCJ MousePro NB670X
ドスパラ Critea VH-AE
MCJ LuvBook K シリーズ(Haswell版)
ACER Aspire R7
HP ENVY TouchSmart 15-j000
MCJ m-Book V シリーズ
ドスパラ GALLERIA QF770HE
レノボ IdeaPad Z500 Touch
レノボ ThinkPad Edge E530c
SONY VAIO Fit 15E
SONY VAIO Fit 15
MCJ LuvBook T シリーズ
パソコン工房 Lesance BTO Di CL6H4-TR
HP Pavilion TouchSmart Sleekbook 15-b100シリーズ(AMD)
HP Pavilion TouchSmart Sleekbook 15-b100シリーズ(Intel)
パソコン工房 Lesance NB 7HP-P3543-SP
HP ENVY dv6-7300/CT
ACER E1-531-H14C,E1-571-H54D
HP Pavilion g6-2300(Intel)
HP Pavilion g6-2300(AMD)
HP ENVY Ultrabook 6-1200
HP Pavilion Ultrabook 15-b100
デル Vostro 2521
デル Inspiron 15R-5521
デル Inspiron 15-3521
【価格情報】
当該機種に関係するキャンペーン/クーポン情報は見つかりませんでした。


icon【LuvBook T シリーズをチェック】
LuvBook T(IVB版)の後継機種が登場しました(名前は変わらずなので紛らわしいですが)。非常に地味な機種ですが、ざっと見た感じ非常に良くできた機種だと思いました。チェックポイントは以下。
筐体変更。I/Fはほとんど変わっていない。USB3.0がeSATAコンボポートになった程度。
GPUがGeForce GT640M→GT740Mになったので、パフォーマンスアップ&GPU Boost 2.0に対応した(解説→NVIDIA,GeForce GT 700Mシリーズの新製品5モデルを発表。GeForce 700Mシリーズの「GPU Boost 2.0」対応も明らかに)
15.6インチの液晶を搭載しつつ、あえて解像度を1366×768で抑えているので、Windowsデスクトップアプリをメインで使う人にとっては使い勝手が良い。
Fn+カーソルキーでPgUp/PgDn/Home/Endが出来るようになった↓
カーソルキー付近アップ(マウスさんより拝借)

※なぜこうしないのかずっと前から不思議に思っていたのですが、やっと実現してくれました。自分が知っている範囲では、数機種はあったはずですが極めて稀です。他のメーカーにも是非お願いしたい。
タッチパッドはこんな感じになりました↓

※ボタンが物理ボタンになったのは良いですね。パッド表面の処理も見た感じは良さげな感じ。ただし、ボタンが気持ち小さい気がしないでもないですし、ストロークがかなり浅かったりするかも。実際に使ってみないことには細かい所は分からず。そのうちチェックしてみる予定です。
×英語キーボードのモデルは消滅


【総評】
・カーソルキー付近の改良
・あえて解像度を1366×768でセーブしている
から分かる通り、飽くまで実用性を優先したハイパフォーマンスノートPCだと思います。Ultrabookでもないですし、液晶部分が外れてタブレットになるわけでもないですし、そもそもタッチに対応していていません。なので、一般消費者の目にはぱっとしない機種に見えるかもしれません。
ですが、あえてそういうキャッチーな方向に流されず、Windows PCとしての完成度を優先した感じの機種だと感じます。ユーザー置いてけぼりのスペック上の華やかさを競って、実用性が損なわれているPCが多い中、久しぶりにメーカーの良心が感じられる機種だと思いましたね。

「ゲーミングノート(ハイパフォーマンスノート)が欲しいんだけど、Full HDって意味分かんね~(逆に使いづらいっつうの)」と内心思っている人って結構いるはずなんですけどね。そういう人狙い撃ちの機種ではないかと。

もちろん、ゲームに使うかどうかは別として、PCとしての基本的な素性も十分良さそうです。これはロングセラーになりそうな予感がしますよ。


【主な仕様】
パーツ 選択可能項目[LB-T520B,T520S,T520X,T520X-SH,T520X2-SH]
OS ●Windows8(64ビット)
●Windows8 Pro(64ビット)
オフィスソフト ●なし
●MS Office Home and Business 2013
●MS Office Personal 2013
●MS Office Professional 2013
●MS Office Home and Business 2010
●MS Office Personal 2010
●MS Office Professional 2010
●Kingsoft Office 2012 Standard
CPU Core i3-3120M
Core i5-3230M
Core i7-3632QM
チップセット HM76 Express
GPU GeForce GT740M(1GB)+CPU内蔵GPU(Optimus対応)
メモリ ●4GB(4GB×1)
●8GB(4GB×2)
●16GB(8GB×2)
HDD/SSD ●500GB HDD
●1TB HDD
●120GB SSD
●240GB SSD
●250GB SSD
●256GB SSD
●480GB SSD
●500GB SSD
●512GB SSD
※上記オプションに加えて、2台目にSSDを追加することも可能。(128GB or 256GB)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
液晶ディスプレイ 15.6インチHD(1366×768)[光沢]
外形寸法
(W×D×H)
374×252×14~26.8mm
重量 2.4kg
バッテリー駆動時間 3.5時間
価格 69,930円~
より詳細な仕様 LuvBook Tシリーズ製品詳細(マウスコンピューター)icon

★このページについて間違い報告

◆カテゴリ変更◆
●マウスコンピューター
●15.6インチ
★カテ指定解除
★カテ一覧

◆関連記事◆
◆報道:マウス、KeplerベースのGeForce GT 740Mを搭載する15.6型ノート~mSATA SSD + HDDのツインドライブモデルも用意(PC Watch)
◆報道:マウス、6万円台からのGeForce GT 740M搭載15.6型スタンダードノートPC(マイナビニュース)
◆マウス、GPU「GeForce GT 740M」搭載のノートPCを発売(GAME Watch)
◆関連解説:NVIDIA,GeForce GT 700Mシリーズの新製品5モデルを発表。GeForce 700Mシリーズの「GPU Boost 2.0」対応も明らかに(4Gamer.net)
◆仕様:GeForce GT 740M ラップトップ用ディスクリート・グラフィックス(NVIDIA)