サンコーレアモノショップ USB指マウス 登録日:2013年05月05日 |
||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●ドスパラ Note GALLERIA GM7970M ●HP SlateBook 10 x2 ●MoMA STORE フレーム トリベット(3個セット) ●CyberLink Power Director 11を使ってみた ●上海問屋 2.5/3.5インチ対応 SATA HDD フロントマウンタ ●上海問屋 ゴールドバー(金塊)型 USBメモリ 16GB ●動画の「モザイク処理」について検証の記録 ●SONY VAIO Fit 14E ●SONY VAIO Fit 14 ●SONY VAIO Fit 15E ●SONY VAIO Fit 15 ●上海問屋 一眼カメラ デジタルビデオカメラ用 調光機能 リフレクター付き LEDライト 160灯 ●動画編集ソフト「LoiLo Scope2」を使ってみた ●サンコーレアモノショップ ハート型ファンレスアロマファン ●サンコーレアモノショップ 電話用ボイスチェンジャー →サンコーレアモノショップ USB指マウス ●IOSYS IOXY S4つ ●上海問屋 調光機能付きフィルター3枚付属 カメラ用LEDライト126灯 ●CeVIO Creative Studio FREEを使ってみた ●上海問屋 iPhone4S対応 液晶修理・交換用パーツ デジタイザー ●上海問屋 USB接続 LEDタッチライト ●パソコンパスの概要/説明 ●上海問屋 iPhoneを学習リモコンにする赤外線アダプター&アプリ ●Windowsの価格が崩壊している件について ●MCJ LuvBook T シリーズ ●ThinkPad Helixのタッチパッドについて驚愕の事実 ●Logicool(Logitech)のゲーミングキーボード、G710+について ●レノボ IdeaPad U310 Touch ●EPSON Direct Endeavor NY10S ●iriver(アイリバー) ITQ701 ●ASUS TransAiO P1801 |
【価格情報】
指に直接くっつけるタイプのマウスで、なかなか斬新なポインティングデバイスでした。 指にくっつけておけるので、そのままキーボードも打つことも可能かな? と思って、自分もこの号を買ってみたのですが、サスガにかなり指が重くなりますのでちょっと無理がありました。 また、マウスとしての実用度もイマイチと言わざるを得なかったので、結局常用することはありませんでした。まあ、付録だからしょうがないですね。 ただし、モノ自体は、とても580円の雑誌に付いてくるレベルのものではなかったですね。雑誌の付録は、同等のものであれば100円ショップで買える程度のものが多いですが、これはそんな感じではなかったです。
いかにもサンコーらしい。 しかし、普通に買えば1,980円ぐらいしたものなんですね(現在完売なので飽くまで過去形ですが)。この値段から「ゆびきた~っす」の値段を類推すると、これと同じ値段とは言わないまでも、半額以上はしたでしょう。つまり、明らかに雑誌本体より付録の方が高かった気がしますね。 この号が出るちょっと前にASCIIの関係者が、「相当たくさん売らないといろいろな意味でヤバイんです! 皆さんホントお願いしますm(_ _)m」的なことを言っていたんですけど、マジメに出血大サービスの号だったようですね。 当時、JR秋葉原の駅構内に販促コーナー作っちゃうぐらいの異常な力の入れようでしたからね。 |