動画の「モザイク処理」について検証の記録 登録日:2013年05月11日 |
||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●東芝 dynabook V713 ●風が抜ける傘 65cm×8本骨 ●サンコーレアモノショップ USB首ひんやりネッククーラー ●レノボ IdeaPad Z500 Touch ●XAMPP(ザンプ)の使い方について私的メモ ●スピードラーニング(Speed Lerning)の感想~とりあえず第一印象 ●HP Pavilion 11 TouchSmart ●(発売未定)HP Envy TouchSmart 14 ●レノボ ThinkPad Edge E530c ●ドスパラ Note GALLERIA GM7970M ●HP SlateBook 10 x2 ●MoMA STORE フレーム トリベット(3個セット) ●CyberLink Power Director 11を使ってみた ●上海問屋 2.5/3.5インチ対応 SATA HDD フロントマウンタ ●上海問屋 ゴールドバー(金塊)型 USBメモリ 16GB →動画の「モザイク処理」について検証の記録 ●SONY VAIO Fit 14E ●SONY VAIO Fit 14 ●SONY VAIO Fit 15E ●SONY VAIO Fit 15 ●上海問屋 一眼カメラ デジタルビデオカメラ用 調光機能 リフレクター付き LEDライト 160灯 ●動画編集ソフト「LoiLo Scope2」を使ってみた ●サンコーレアモノショップ ハート型ファンレスアロマファン ●サンコーレアモノショップ 電話用ボイスチェンジャー ●サンコーレアモノショップ USB指マウス ●IOSYS IOXY S4つ ●上海問屋 調光機能付きフィルター3枚付属 カメラ用LEDライト126灯 ●CeVIO Creative Studio FREEを使ってみた ●上海問屋 iPhone4S対応 液晶修理・交換用パーツ デジタイザー ●上海問屋 USB接続 LEDタッチライト ●パソコンパスの概要/説明 |
![]() 自分は普段、動画編集ソフトは、「Windows Live ムービーメーカー」を使っていました。ムービーメーカーは、機能的にはごく基本的なものしか持っておらず凝ったことは出来ないのですが、その反面、機能が少ないだけに操作が分かりやすく、自分的には満足して使っていました。 ところが、致命的な問題が発生。実はモザイク処理が出来ないことが判明。画面全体に対してモザイクをかけることは可能なのですが、一部分に対して掛けることが出来ないんです。機能を組み合わせればできるに違いないと思っていたので、しばらく放置していたのですが、先日実際やってみようとしてみたところ、その方法が思いつかずに途方に暮れてしいました。 おかしいな、と思ってネットで調べてみると、どうやらそういうことが出来ないらしいorz。まさかの展開に愕然。 …ということで、どうすればよいのか考えてみたのですが、結構一筋縄ではいかない。現在どうしようか考えている最中で、結論は出ていないのですが、とりあえず検討してみた結果をメモっておきます。(今後、更新する可能性高) 【解決方法1~他ソフト(商用ソフト)を使う】 ・Adobe Premiere ・Power Director ・LoiLo Scope とか、いろいろあります。 たまたまAdobe Premiere Elements 10を持っているのですが、Elements 10はかなりモザイク処理がめんどくさいのが難点。(Elements 7の手順ですが、10でもだいたいこんな手順になります→動画にモザイクを掛ける方法(YouTube)) ちなみに、11だと結構楽になる→Premiere Elements 11 モザイク動く被写体に合わせる方法!!(YouTube) LoiLo Scope2のモザイク処理の手順は非常に簡単なのですが、かなり大雑把なことしか出来ず、微調整をしようとすると逆に面倒くさいことになってしまうので考えもの。 【解決方法2~フリーソフトを使う】 モザイクをかける単機能のフリーソフトがあるらしいです。 紹介記事→部分的にモザイクをかける無料ツール【編集加工】 ※上記記事では、AviUtilのプラグインと、SEffectというソフトが紹介されていますが、探せば他にもいろいろあるはず。 【解決方法3~クラウドサービスを使う】 最近、クラウド型の動画編集サービスがいろいろ立ち上がっています。それらを使うという手も考えられる 紹介ページ→オンライン動画編集サービスあれこれ ※ただしクラウドサービスは、まだまだ機能的には充実していない気配なので、モザイク処理が出来るかどうかは確認してみないと何とも。 また、画像編集サービスというよりも、動画共有サイトの付加機能である場合も多いので、その動画共有サイトを使わないユーザーでは使い勝手が悪いのではないかと予想される。 【解決方法4~YouTubeの動画編集機能を使う】 自分の場合、編集した動画はYouTubeにアップロードすることになるので、機能的に充足していれば、編集自体もYouTube上でやってしまっても良いわけです。(実際、一時そうしていた時期もあった) ということで、TouTubeの動画編集機能にモザイク処理機能があるのかと思って確認してみたところ、こんな項目が。 編集画面の「その他の機能」の中に、「全ての顔をぼかす」という機能がある。 ![]() ※実際適用してみましたけど、かなり精度が悪いです。きちんと顔を検出しないので、余裕で顔が分かってしまいます。しかも、ぼかせるのは人の顔だけであり、例えば車のナンバーを隠したいときには使えない。またある特定の人だけをぼかすという事もできない。今後機能強化される可能性は十分あるので、将来に期待はしたいところ。 【解決方法5~Homepage Builderの動画編集機能を使う】 そういえば、普段Webページの作成に使っているHomepage Builderにも動画編集ツール(ウェーブビデオスタジオ)が付いていました。これでモザイク処理が出来ればこれを使うというのも十分ありです。 こういう画面のソフトです ![]() ということで確認してみましたが、残念ながらそういう機能は無し。機能を組み合わせてやることも出来なさそう。残念。ただし、自分が使っているのはHomepage Builder 15です。最新バージョンは17。17ならば、もしかしたらそういう機能があったりするかも知れない(この辺の付随ツールは、機能アップはあまりないので可能性としては低いですが) 【まとめ】 結局、問題が発散してしまってどれがいいのかよく分からない状況になっているのですが(^^ゞ、せっかくですからもう少し研究してみようと思っています。 どうせならば、複数のソフトを組み合わせるとかはしたくないので、1本で簡単に済むのであれば、商用ソフトを購入することもやぶさかではないです。ただし、その場合、どのソフトにすればいいのかについては結論が出ていないですが。 |