富士通 LIFEBOOK UH90/M,WU1/M[UH90/L,WU1/Lがマイナーチェンジ。Windows8.1に等] 登録日:2013年10月17日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●ASUS EeeBook X205TA ●東芝 dynabook N61 ●レノボ S20 ●東芝 dynabook N51/NG 2014秋冬モデル ●パナソニック レッツノート RZ4(2014年秋冬モデル) ●ASUS ZenFone 5(A501CG) ●LG G3 D855 ●EPSON Direct Endeavor NY2400S ●パナソニック レッツノートMX3 ●LG G Flex D958 ●東芝 dynabook R634 ●レノボ Miix 2 8 ●レノボ Yoga Tablet 8 ●iiyama PC 15P1000-C-TRM ●iiyama PC 11P1000-C-TRM →富士通 LIFEBOOK UH90/M,WU1/M ●NEC LaVie Z(2代目) ●SONY XPERIA Z Ultra ●デル Latitude 12 7000シリーズ(Latitude E7240) ●パソコン工房 Lesance TB 11TB1000-C-VGM,11TB3000-i3-VGM ●ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S ●レノボ ThinkPad X240s ●MCJ MousePro NB670X ●パナソニック レッツノート AX3 ●SONY VAIO Duo 13 ●富士通 LIFEBOOK UH90/L,WU1/L ●SONY VAIO Pro 13 ●MCJ m-Book V シリーズ ●ドスパラ GALLERIA QF780HG ●東芝 dynabook KIRA V832 ●レノボ ThinkPad Twist(S230u) |
![]() LIFEBOOK UH90/L,WU1/Lがマイナーチェンジして、LIFEBOOK UH90/M,WU1/Mになりました。チェックポイントは以下。 ★Windows8→8.1に。 ★以前はオンボードメモリのみだったが、オンボードメモリ+増設メモリの構成になった。このおかげでデュアルチャネル動作可能に。 ★最大メモリが10GBになった(オンボード2GB+8GB)。 ★サイズ、重さは変わっていない。 ★CPUも変わっていない。 ★バッテリ駆動時間は若干向上した模様。例えば、WU1/L[FMVWLU1N78](旧モデル)が11.0時間だったのに対して、WU1/M[FMVWMU1N78](新モデル)は11.6時間になっている。 …ということなので、違いは非常に小さいです。もともと完成度の高い本機ですので、変にいじくって改悪されるよりは、これで良いのではないかと思います。買う側としてはどちらも同じものとして扱ってしまっても大きな間違いは無さそうです。 【主な仕様】
|