Apple iPhone 6 Plus[5.5インチ液晶を搭載して大画面化!] 登録日:2014年09月10日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●YotaPhone 2 ●【発売日未定】ASUS ZenFone Zoom ●ASUS ZenFone 2(5.5インチ) ●LG G Flex 2 ●Microsoft Lumia 535 ●Caterpillar CAT B15Q ●SAMSUNG Galaxy Note 4 ●Motorola Moto X (2nd Gen.) ●LG L Fino ●LG L Bello ●Google NEXUS 6 ●HUAWEI honor 6(もしくはGlory 6) ●HUAWEI Ascend Mate 7 ●SONY XPERIA Z3 Compact ●Apple iPhone 6 →Apple iPhone 6 Plus ●Huawei(ファーウェイ) Ascend G730 ●SAMSUNG GALAXY Note Edge ●SONY XPERIA Z3 ●SONY XPERIA C3 ●LG G3 Beat D722K ●Gionee Elife E7 Mini ●ASUS ZenFone 5(A500KL) ●ASUS ZenFone 6 ●HTC One E8 ●OnePlus One A0001 ●ASUS ZenFone 5(A501CG) ●LG G3 D855 ●SONY XPERIA T3 ●Nokia XL ●SAMSUNG GALAXY S5 |
【iPhone 6 Plusをチェック】 5.5インチのiPhone 6です。同時に、4.7インチのiPhone 6も同時に発表されました。以下にチェックポイント。 ★液晶サイズは5.5インチになりました。個人的には、5.5インチがズボンの前ポケット運用可能/不可能の境目だと思っているので、極めて絶妙なサイズだと評価したい。自分には4.7インチは小さいw ★まさかとは思っていましたが、やはりキャリア版は余裕でSIMロックがかかる模様w→http://japanese.engadget.com/2014/09/09/iphone-6-6-plus-sim/ ★Apple Storeで、SIMフリーモデルの発売があるそうです。価格は、16GBモデル=79,800円、64GBモデル=89,800円、128GBモデル=99,800円(いずれも税抜)とのこと。しかも、キャリア版のiPhone 6とそれほどタイムラグがなく販売されるとの話。(9月19日からとの情報も) ★iPhone 5s、5cも併売される。小さい方が良いという方はそちらへ。 ★NFCが搭載され、Apple Payなる独自の決済システムに対応とのことですが、キャリア版もやっぱりApple Payのみなのでしょうか?。「おサイフケータイ」に対応しないの?。Appleの逆鱗に触れるから無理? 【まとめ】 何よりも5.5インチになった事が良いと思います。それ以外の細かいグレードアップについても非常に順当であります。ざっと見た感じ、少なくとも改悪点は特別無さそうに見えます。唯一問題があるとすれば価格でしょうかw。まあ、それはAppleユーザーは覚悟の上ですから致命的な話ではないのではないかとw そしてもう一点見逃せないのは、5s、5cも併売されることです。これまでiPhoneは液晶サイズに関しては4インチしか選択肢がなかったわけですが、これで一気に、4インチ、4.7インチ、5.5インチと選択肢が広がったわけです。これは消費者にとって非常に喜ばしいことだと思います。 ほとんど独り言レベルなので参考程度ですが、あえて不安な点があるとすれば、「この仕様であと何年続けられるのだろうか?」という点。なにしろiPhoneは製品のスパンが長く、次世代のモデルが出るのは数年先になる可能性が高いわけです。 ですが現時点で、既にハイエンドAndroid端末の後追い仕様が多いんですよね。あえて先進的な点があるとすれば、プロセッサの部分でしょうか(詳細不明ですが、64ビットのA8プロセッサ搭載&M8コプロセッサ搭載)。ですが正直なことを言うと、「今どき、アウトカメラが800万画素しか無くて、しかも4Kビデオ撮れないの?」と思ってしまったことを白状しておきますw …という事なので、極めて個人的な予想では、Appleも製品スパンが短くなる(ならざるを得ない)気がしますし、そうしないと一気に陳腐化してしまう危険性があると思いました。もしくは逐次的に値下げするとか…。スミマセン、余計なお世話でした。 【価格確定!】2014/09/29 EXPANSYSで、iPhone 6 Plusの16GBモデルが価格確定しています。ただし、iPhone 6同様、ご祝儀価格となっています。 こんな感じ。iPhone 6同様、ご祝儀価格です。ちなみに、64GBモデル、128GBモデルはまだ価格未定 詳細→Apple iPhone 6 Plus A1524(16GB, Space Gray) ※その後、2014/09/30には¥108,300に値下がりしている事を確認。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●Apple ●5.5インチ ●6.x~5.xインチ ●スマホ ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連機種◆ ◆小型版:Apple iPhone 6 ◆関連記事◆ ◆報道:Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表(ITmedia) ◆報道:4.7インチ「iPhone 6」&5.5インチ「iPhone 6 Plus」が発表。9月19日から発売開始!(価格.com) ◆参考:「iPhone 6」および「iPhone 6 Plus」について(ソフトバンクモバイル株式会社) ◆参考:au、iPhone 6、iPhone 6 Plusに関するお知らせ(KDDI株式会社) ◆参考:「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」に関するお知らせ(NTTドコモ) ◆参考:iPhone 6 / 6 Plusは当初からSIMフリー版あり。携帯各社のキャッシュバック砲は沈黙も下取り競争の可能性(Engadget Japanese) ◆発表会まとめ:ついにAppleが4.7インチの「iPhone 6」と5.5インチの「iPhone 6 Plus」を発表(GIGAZINE) ◆発表会まとめ:AppleのiPhone 6発表会レポート。iPhone 6 Plus、Apple Pay、Apple Watchも登場!(AppBank) ◆比較記事:ジャンボなiPhone 6 Plusと競合スマホを比べてみた(ギズモード・ジャパン) ◆解説:「iPhone 6 Plus」「iPhone 6」「iPhone 5s」「iPhone 5c」Appleが比較ページを公開(ネタフル) ◆解説/批評:"iPhone 6"リーク情報に欠けているもの(東洋経済オンライン) ◆参考:iPhone 6は最初からSIMフリー版販売!? 価格は6万7800円~(ASCII.jp) ◆解説(ログオン必要):カメラや対話、一段と快適に 新iPhoneを試す(日本経済新聞) |